![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
切迫早産で入院中の主人のメンタルサポート、会社の理解について相談中。会社の理解が足りず、主人のメンタルが心配。支え方や対応に悩んでいる。
【切迫早産で入院中の主人のメンタルサポート、会社の理解について】
切迫早産で入院時の、主人のメンタルサポート、会社の理解について。
現在第二子妊娠中で、32週で1ヶ月少し前から、切迫早産で入院しています。
退院は36週が目安で、24時間点滴、子宮頸管長19mm(先週急に3.5mmになりましたが、点滴増やして戻りました)
正直早期退院は望めない状況です。
上の子はもうすぐ3歳です。朝主人が保育園に連れて行き、日中保育園、夕方私の実父母が迎えに行き、夜22時頃主人が帰宅後に実家から連れて帰ってきます。実家で、別建物の敷地内同居をしているので、徒歩5秒くらいです。
今まで主人は、仕事の関係で毎日終電あたりの帰宅でした
。
今は自分の仕事を終えて、すぐに帰ってきてくれています。
実家の家族や主人にはとても感謝しています。
ですが、主人のメンタルがこの1ヶ月で相当の削られているようで…
毎日自分の仕事を終えて、すぐに帰ってこなければいけない生活になり、組織の代表から『やる気がない』とか『祖父母に夜中ずっと見てもらえばいいだろ』とか言われているようで。
話を聞いていて、いたたまれない気持ちになります。
今の仕事は好きだしやりがいもあるようですが、
完全に参ってしまっているようです。
こんなに理解のない会社が存在するのか…と衝撃を受けています。
これが良いきっかけだからと、転職も考えているようですが。
切迫早産で管理入院をしているorしていた方で、ご主人の会社がこんなにも理解がない方いらっしゃいますか?
どう対応して過ごしていたのか、気になります。
また、主人には、どんな決断になっても支えるし、応援していくというくらいしか言葉もかけられず…
面会も週1回30分なので、こどもメインになってしまっていたり、基本ベッド上なので電話で話す事もままならない状態です。
どう対応してあげられるのかなと、そこも悩んでいます。
- はじめてのママリ🔰(1歳1ヶ月, 4歳1ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
元旦那と今のパートナー2パターンのお話になりますが参考になれば🙇♀️
私も切迫体質で入院必須でした。
2人目妊娠時、元旦那もはじめてのママリ🔰さんのところと同じ生活してました。
会社も同じく理解がなく、それを機に転職、辞める事を伝えてやっと早めに帰る許可がおりたような会社です。
(まあ、うちの場合は子育てにほぼ不参加の元旦那だったので実家に協力を頼みましたが、開口一番「俺には面倒見れません」だったのでうちの両親が怒り、なんとか保育園の送りだけはこなしてもらいました😓)
そして今のパートナー(事実婚)ですが、息子が私付き添いで長期入院になり娘を見てもらいました。
今のパートナーはシフト制+休憩が長く取れたので夕方の休憩で娘の送迎など、私の母もシフト制で休みを交互に取れるようにしてくれて、全力で協力してくれましたが、グローバルで大手で育休も取得できるくらいの会社ですが実際現場では仕事を任せられる人も少なかった為なかなか難しく理解はなかったです。まだ立場があったのでどうにか抜けてくれてました。
彼の場合はメンタル面というより、送り迎えと仕事であっちこっち多忙で、娘の世話、家事もこなしてくれたので体力的に疲れもあり、毎週ではないですが土日などタイミング見て実家にお泊まり数回させてましたよ☺︎
メンタル面に関しては、お互いに辛いと思いますので今だけと思って耐えていただくしか…😢
お泊まりさせてもこうやって預けて遅くまで仕事ができると会社に勘違いされても困りますしね…
早く帰ってお家で休むのか、職業にもよると思いますが、溜まってる仕事があるとかで預けて仕事に専念できるならわかりますけど…難しいところですね😓
はじめてのママリ🔰
お答えありがとうございます✨
ほんと、元ご主人の会社のようなところです。男性既婚者子持ち多いんですけどね🙄みんな家帰らないって言ってました。やっぱり第二子妊娠出産を機に、主人の中で何を優先したいかで、転職も勧めていこうかなと思います🥺
あとはたまにばばのおうちにお泊まりで預けて、その日だけは残れる、みたいにしてあげてって感じですね🥺
そこなんですよね、代わりが効かない仕事というか…代わりがいないから休めないし、帰れないしって感じです😵
たしかに、多忙で疲れちゃってるのもあるかもです🥺
お互い大変な時ですもんね😢支え合いながら、乗り越えていこうと思います😢✨