※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
AAA
お仕事

妊娠中のパート先が閉店し、新店舗での条件変更に悩んでいます。会社都合退職を求められたが、通勤時間や勤務条件が厳しいため、現在の条件を維持したいと伝えた結果、面談が設定されました。新条件は収入が大幅に減るため、どこまで譲歩すべきか悩んでいます。

【妊娠中のパート先閉店に伴う不利益変更についての面談での会社側の要求について悩んでいます】

妊娠中のパート先閉店に伴う不利益変更に関して…

現在勤めているお店が今月末で閉店(移転)する事になりました。
最初は会社から「会社都合での退職で…」と言われましたが、その後「条件が合わないので自己都合での退職で…」と言われました。

「自己都合での退職」に関しては納得ができず、ハローワークで相談した所、異議申し立てをしても通勤時間の関係で会社都合退職はかなり厳しいと言われました😔

ただ、新店舗への通勤時間は片道1時間40分ほどかかりますが頑張れば通えなくは無い為、私から会社へ新店舗での継続雇用を持ち掛けました。

その結果…
勤務時間
=現在=
10時〜16時(6時間勤務)
=新店舗=
7時〜13時(6時間勤務)
又は13時〜16時半(3時間半勤務)
又は7時〜16時半(休憩1時間.8時間半勤務)

勤務日数
=現在=
週4〜5
=新店舗=
週2〜3

給与
現在と新店舗変わらずそのまま


給与に関しては変更無しですが…

勤務時間の7時からに関しては通勤時間が約2時間と考えると朝の5時に家を出る事になり、全く現実的ではなくあり得ない時間ですし、13時からに関しては実働が3時間半と現在の勤務時間からおおよそ2時間半少なくなります。

また、勤務日数も元々月約18日勤務していたのが月約10日程に減る形になります。

勤務日数と時間を総合すると、新店舗に会社側からの提案のまま勤務する場合、現在の1/3程まで収入が減る事になりそうです。

その為、労基へ相談した「所不利益変更に該当する為会社の提案をそのまま受け入れず【交渉】をする権利はある」と言われ会社には「あまりに不利益が大きい為、出来る限り現在の契約をベースに新店舗での雇用をして頂きたい」と伝えた所、31日に実際に面談の場を設けていただける事になりました。

31日に閉店なのに31日に面談なのも正直不安で一杯なのですが…😢


この面談に際して、会社側の要求をどの程度まで呑むのが良いのか悩んでおりまして…

個人的には現在の収入の8割位までは少なくなっても仕方がないかと思っておりましたが、流石に3割3分まで減るのは想定外でして…
ただ、ここから8割まで持っていける物なのか…
それとも5割位までは減っても要求を受け入れなければ“会社側の提案を受け入れなかった”として自己都合退職にさせられてしまうのか…

もし不利益変更に詳しい方や実際に経験された事のある方がいらっしゃいましたらアドバイスやコメントを頂けますと助かります🥺‼️

コメント

げーまー

わたしの母も店舗閉店で異動か
やめるかの2択でしたが、
結局やめました。
近い店舗でも通勤に1時間半。
会社都合のはずなのに、
違う店舗はどうか、と提案してきてるから
会社都合にはならないと言われました。
妊娠中なら次探すのは厳しいと思うので
自己都合にしてやめます😅
通勤時間がすごくもったいないです💦

  • AAA

    AAA

    お母さまは辞められたんですね…

    私も社会保険や雇用保険に加入してなければ即辞めてました😭
    ただ、2ヶ月頑張って通勤すれば産休も育休も取得できると思うと悔しくて…
    いっそ取得できない(退職させられる)なら会社都合以外では退職したく無い💢と意地になってる感じはあります💦

    お母さまの場合は移動先の店舗での勤務時間や勤務日数や給与などの不利益変更は提示されなかった感じですか?

    • 10月25日
deleted user

妊娠中ではないですがわたしも
店舗が閉店という状況に陥りました。
会社から何店舗かの移動先の候補が
出て希望の面談もありましたが、私は通勤時間と保育園の迎えがあるので他の店舗は難しかったので退職を選び、間髪開けずに他の会社に就職しましたが、退職された方は会社都合退職になっていましたよ?

会社都合退職なら割とすぐに失業保険もらえますし私なら退職を選びますかね。

  • AAA

    AAA

    会社都合退職になったんですね✨
    会社都合退職になるなら私も即退職を選ぶんですが…

    会社及びハローワークのお話では「移転先への通勤時間が往復4時間を超えないので自己都合退職で…」と言われました😭
    その上で会社側は「異議申し立てがあれば退職後にハローワークで行なってください」と言われ、ハローワークでは「今の現状を伺う限りでは異議申し立てされても会社側が意見を覆す“会社都合退職に変える”可能性は低いですね…」と言われてしまって😣💦

    特に「別店舗での勤務を提案されているがそれを断って辞める」=「自己都合退職」になるそうで、労基の方からは自分には勤める意思がある事を必ず主張し続けて下さいと言われてます…
    その上でどの程度まで会社の要求を呑むのか…
    また、私がどの程度まで自分の条件を押して良いのかが分からず🌀

    労基では折り合いを付けるのは当事者同士なので…と言われ明確な判断基準がないとの事でしたので余計に悩んでしまって😭

    • 10月25日
  • deleted user

    退会ユーザー

    えーそうなんですか?
    私の会社は通勤に1時間でしたが会社都合退職でしたよ?

    7時から16時半実働8.5もすごいですよね
    毎日残業0.5は確定ってことですよね?

    • 10月25日
  • AAA

    AAA

    ハローワークの方にも確認したので間違いないみたいです😭
    後は会社次第との事で…
    その会社が通勤時間の一点だけで辞めるなら自己都合…と主張してるので何とか続ける方法を模索してまして💦

    きっとママリ🔰さんの会社は辞める側の事を考えて下さる会社だったんですょ😭✨

    そうなんです…
    もし7時〜16時半のシフトで入る場合残業確定の上「夜にBBQの予約が入った場合は、その準備で残ってもらう事もあります」と言われてるのでかなりこの時点でかなりBLACKなんですよね…
    因みに、余談ですが…
    一般的にWEBに出している求人では“①7時〜13時②10時半〜16時半で①もしくは②どちらか希望をお聞かせ下さい”と嘘八百を並べて求人出してる会社です😂
    諸々を労基に話したら若干呆れられました(笑)
    何かAAAさんを辞めさせたいと思われるお心当たりありますか?と聞かれたので妊娠中で産休.育休を取得したいと以前から話してた事くらいですかね?と伝えたら、あぁ………って反応されました😅

    • 10月25日