※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さめさん
子育て・グッズ

子どものイヤイヤ期で主張が激しく、外出がストレス。どこまで叶えるか悩んでいます。厳しくするべきか甘々でも良いか、皆さんのスタンスを知りたいです。

皆さん子どものイヤイヤとか主張をどこまで叶えてあげますか?

長文で失礼します。

イヤイヤ期片足突っ込み中の娘、最近主張が激しくなってきて、これまでは自分の息抜きも兼ねて毎日外出してたんですが、それが苦痛になってきてストレス溜まる一方です。。
買い物ひとつするだけでも、気を張って気を使って…常に機嫌を直す手札を用意しながら…疲れました。。

今日だけでも
·アンパンマン自販機でジュース買って欲しい→おやつの時間ではないからあげたくない、買ったらその場で飲みたがる。
·別のお店でもジュース買って→全部叶えてたら1日何本飲むのよ。
·ショッピングモールのカートに乗りたい→借りるのは構わないけど、秒で降りたがるので邪魔になる。
·スーパーにてみかん買いたい→高い。笑…けど買った。帰宅後永遠にさっきのみかん食べたいと大騒ぎ。
·ベビーカー乗ってお散歩行きたい→最初は乗る。数分で降りて、ベビーカーのカゴとかドリンクホルダーいじって動かない。ほっとくと30分は進まなくなって最終的には抱っこ。
·ガチャガチャやゲーセンの前通るとやりたい、触りたい→お金いれずに触らせてても最終的にはお金出せってなる。これは覚えさせた大人が悪いので反省。


まだまだ序の口だとは思いますが、家でも外でもこれに付き合うのが本当にしんどくてこの先どう乗り切ろう?と悩んでます。

厳しくいくべきなのか、今だけだと割り切って甘々でも良いものなのか…皆さんのスタンスを参考にしたいです😭

コメント

ままり

イヤイヤ期はどこまで自分の主張が通るか子ども自身がママやパパを試してると思ってます。

なのでおうちのルールとして決めてることはダメ🙅と貫くのが大事かと。
アンパンマン自販機の件も、おやつの時間じゃないから買わないよ。でおしまい。

あと買い物前に今日はおやつ、ジュース買わないよ。って事前に伝える、ガチャガチャやゲーセンなどトラップは避ける、大変な時期のワンオペでの買い物は極力行かないようにしてます。

  • さめさん

    さめさん

    コメントありがとうございます!

    やはりこちらも強い気持ちで向き合うことが大事ですね。
    買い物前に伝える、トラップは避ける。これは根気強くこれからもやっていきます🙆‍♀️

    • 10月26日
はじめてのママリ🔰

一年前くらいの子どもとのやりとりを思い出しました。イヤイヤ期ほんとに疲れますよね😅

自販機を見たらジュースを欲しがる時期ありました…
これは、水筒を持ってきてる時は買わない!と宣言して、泣かれようがとにかく約束したことは守るスタンスを貫きます。(できない日もある→振り出しに戻る→それの繰り返し)
ゲーセンもあるあるですね。我が家ではこれだけは乗ってもいいというのを決めてます。

全部ルールを決めるのはしんどいので、どうしてもこちらの都合で子どもの主張が叶わないこともあるんだということも経験させていいんじゃないんかなと思います。

イヤイヤ期始まるのが早かった息子は今3歳ですが、あの激しかったイヤイヤ期はなんだったんだろうと言うくらい聞き分けが良くなってきて拍子抜けします🤣

  • さめさん

    さめさん

    コメントありがとうございます!

    やっぱりどれもあるあるですね笑
    できないことはできない!でメリハリつけて教えていこうと思います😭

    いつかは終わると信じて頑張ります…!

    • 10月26日