※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

マイホームの断熱材で一番断熱性能がいいのは吹きつけですか?🤔グラスウ…

マイホームの断熱材で一番断熱性能がいいのは吹きつけですか?🤔グラスウール等はどうなんでしょうか?

コメント

ma

グラスウールは大工さんの腕によっては断熱性能が落ちる施工になってしまうリスクがあります。吹付の場合は比較的均等に施工しやすいメリットがあります。コストは吹付の方が高いですね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    長い目で見たらグラスウールってどうなんですかね?

    • 10月25日
ちぃ

高気密高断熱で有名な一条とかだと硬質ウレタン使ってますよね。
吹きつけだと発泡ウレタンですが吹きつけがいいと言われるのは断熱材がうまく施工できてるできてないが目に見えてわかりやすい(隙間なく施工できる)から、と聞いたことがあります…密着性がよすぎるがために木が呼吸できず腐りやすい等とも言われますね。

HMによって得意不得意があるので(使い慣れない材料でお願いしても施工事例が少ないと技術が伴わないという意味で)グラスウールが得意なHMならそれでも構わないと思いますが、敷き詰める系の断熱材は少しでも隙間があると意味がなかったり、押しつぶすように施行されると性能が下がったりするので、ホームインスペクション等入れてしっかり施工できているかプロの目で見てもらうのが1番だと思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    敷き詰める系はデメリットの方が多かったりしますかね😅

    • 10月25日
  • ちぃ

    ちぃ


    グラスウールはメジャーな断熱材ではありますが、以前検討してたHMの営業(そこのメーカーはグラスウール採用してました)はどうしても重みで経年劣化として沈んでくると言ってましたね😇壁紙貼る前の断熱材詰めてる状態の建築中のお家も見せてもらいましたが、なんか素人目で見ても隙間あったり夫婦で"ん?"と思ったのでやめました😅なのでもし採用していたならホームインスペクション入れたと思います😅
    どの断熱材もメリットデメリットがあるのでしっかり調べて費用対効果で納得できるものを選ぶのがいいと思います😌
    うちは断熱にこだわった工務店(一条ではありません)ですが硬質ウレタンです❗️

    • 10月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ローコスト住宅だとどうしてもグラスウールになりがちな気がしてます🥲💦
    寒冷地なので断熱性能がいい方がいいので要検討したいと思います💦

    • 10月25日
  • ちぃ

    ちぃ

    コスト重視で建てるとやはり安価なグラスウールになるかと思います。安価だけど施工に技術が必要なのがグラスウールなので😭わたしもローコスト〜ミドルコストでいろいろ見て回りましたが価格重視のメーカーはどこもだいたい断熱材はグラスウールでした。ミドルクラスになるとセルロースファイバー使ってるとことかもありました。
    寒冷地とのことなので、グラスウール使うなら湿気対策は必須ですね💦どの断熱材を使うかも重要ですがしっかり施工されてこそ断熱性能を発揮するので、その過程もポイントだと個人的には思います。

    • 10月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    グラスウールですとやはり結露しやすいんですかね?🥲💦

    • 10月25日
  • ちぃ

    ちぃ

    グラスウールが結露しやすいというか、そもそも断熱材の結露は施工不良(隙間があったり防湿に問題があったり)で起こるものです。わたしもプロではないのでなんとも言えないですが…
    なのでグラスウールを使うなら施工時にしっかり防水がなされているかと隙間なく施工されているかを確認する必要があると思います😌

    • 10月26日