
旦那がリビングの床で寝ることに困っています。注意したら逆ギレされ、イライラしています。理由は腰痛や風邪をひきたくないから。いけないのでしょうか?
旦那についてです。
夜リビングの床で寝てしまうことが多いことに困っています。昨日の夜中起きたらベッドにはおらず、リビングにいくとやはり床で寝ていました。
またかよ。と思い、「床で寝るのやめて。疲れてると思うけどベッドの方が疲れ取れるから夜はきちんとベッドで寝てほしい。そういうだらしないところが嫌だ」と言ってしまいました。
すると逆ギレ。。。
「だって寝ちゃったんだもん。毎日仕事の後沐浴して、そのあとの授乳の時話し相手になって自分の時間がズルズルしてるんだ。こうなっちゃうのも仕方ない。自分が好き勝手授乳の時ベッドにいてって言う方が悪い」と言われました。
確かに沐浴後授乳する際、旦那はベッドに来て息子の様子をみて今日はどうだったか等話すことが多いです。でも強制した覚えはなく、以前「授乳がつづくとたまに授乳中フラフラってする。話してると楽」と言ったのは事実です。
沐浴は旦那がやりたいと言っていたので係になりました。
私がだらしないところが嫌だと言ったことが気に障ったようなのでそこは謝りましたが未だにイライラされてます。
私がいけないのでしょうか?
リビングで寝て欲しくない理由は朝腰が痛いや具合が悪いなどとぐちぐち言う姿を見たくないのと本当に風邪をひいたりされたくないからです。
- ネネ(6歳, 8歳)
コメント

nnnnn?
知り合いは、夫が床で寝るのが癖でヘルニアになりしまいには手術になり完治しなかったので、それを自分の夫に伝えたらソファで寝なくなりました。
痛い思いをしないと分からないんですかね…
こっちはあなたを想って言ってるのに…
はぁ、本当ため息ですよね😑

まゆ
お互い思いやっての事だと思います
奥さんや赤ちゃんの為に仕事頑張って、出来る限り奥さんの支えにもなりたい。だから自分は後回しになって、それをだらしがない。と言われてしまうと、悲しくなるかも知れません
やっぱり、体が心配なんだよ~!とか辛い時は手伝って欲しい事とか助けて欲しい事は素直に言うから、ちゃんとベッドで疲れを取って
と言ってみてはどうでしょうか?
私の旦那は言わないと気の利いたこと出来ないので羨ましいです。な癖に、ネットサーフィンした挙句コタツで寝て私が起こしに行くのでぶち切れます
産後も風邪引きやがって私にうつし、帝王切開だったので咳辛かったです!ほんと、デッカイ子供で心配されたいらしいです
すみません、愚痴です(笑)あやぱんさんは悪くないですよ~ごもっとも!
話し合って仲直りしてください
-
ネネ
コメントありがとうございます。
確かに悲しくなりますね。
客観的な意見を聞けてそうだなと思いました。
まゆさんの言葉を拝借しラインしてみました!
私も帝王切開で退院後旦那風邪ひいてました笑。私はうつされずに済みましたが、まゆさん大変でしたね(>人<;)
仲直りできたらいいな。ありがとうございました!- 2月26日
-
まゆ
お返事遅れましたグッドアンサーありがとうごさいます!
育児でしんどい時に言葉を選ぶのは大変なんですよね
ママの方がお腹で先に赤ちゃん育ててる先輩なので仕方ないんですけどね
夫婦から家族になり大変な時期ですから力を合わせて頑張ってください!
私も頑張ります~- 2月27日

mopiy🍼
うちの旦那も、リビングで寝ることがあります。疲れてるから、一旦寝ちゃうみたいです😂
-
ネネ
コメントありがとうございます。
一緒ですね!その時は声をかけて連れて行ってますか?- 2月26日
-
mopiy🍼
起こして寝室行かせます⸜( ॑꒳ ॑ )⸝- 2月26日

ちゅたろぅ
旦那さんも疲れてるのでしょうね。床で寝たくて寝たんじゃない、わざと床で寝てるわけじゃないと言いたいのでは…?
でもダラダラ引きずってイライラされるのは嫌ですね!
私は赤ちゃんが新生児の頃は、21時になったらもう旦那さんには別室に行ってもらう!と決めていました。仕事もあるし、ちゃんと寝て欲しくて、赤ちゃんの世話してたらキリがないので!
-
ネネ
コメントありがとうございます。
確かに…。そうかもしれません。
あの時は「寝ちゃったんだもんってただの駄々っ子かい!」って思ってましたが寝たくて寝てるわけじゃないですよね(৹ᵒ̶᷄﹏ᵒ̶᷅৹)
そう思うときつく言い過ぎたかな?と思って来てしまいました笑
我が家のルールを今夜決めてみようかと思いますヽ(・∀・)- 2月26日

xxxJb_rk
旦那様が子供です。あやぱんさんは何一つ悪くないと思います😅
自分に余裕無くなってくると人のせいにしたくなるものです。が、お子様のお世話は親2人でするもの。自分の時間がズルズル遅くなってしまうのはお母さんも同じ。床で寝てしまうのは自分がだらしないだけ、だと感じます。いつまでイライラするのは間違ってます。
-
ネネ
コメントありがとうございます。
旦那はたまに大きな子どもに変身してしまうのでそこが難点です(>人<;)
確かにそうですね。。。
助産師さんにパパは生まれて一年でちゃんとパパになっていくから温度差があって当たり前だからねって言われたのを思い出しました。
帰って来てまだイライラしてないことを願ってます。- 2月26日

うまうまモンキー
何度言ってもなかなかなおらないことありますよね。
朝から愚痴を聞かされ嫌な気分になると伝えてみてはいかがでしょうか?
床で寝るのは勝手だけど朝から愚痴こぼさないでって。
生後間もないと寝不足にもなるし、大変ですよね。
私も母に主人のことを愚痴った時、結局女の人の方が負担が多いよねっ(^^;;
て言われたことがあります。
-
ネネ
直りませんね。
息子も真似するようにならないといいなとおもってます笑。
旦那も仕事で疲れてるかもしれないけど私も24時間勤務状態だぞって思ったりしてましたw
負担多いですね。でも子供の成長を見ていられる特権と思って頑張ります。- 2月26日

3mama☆
あやぱんさんの気持ち
すごーくわかります!
床で寝た日は決まって
腰が痛いだの首痛いだの
ピーピーうるさいわりに
床で寝るんですよねー(´・ω・`)
私は部屋で寝んの~?て声かけして
反応なかったり行くわ~ていいつつ
そのまま寝たら毛布だけかけてあげて
放置です(笑)
コタツで寝てたらコタツの電源切って
寝室行きます(笑)
寒かったりしたら寝室くるので😅
ピーピー腰痛いとか言われた時には
私は起こしたよ?寝室で寝んから
痛いんやろ〜て笑いながら
いったら夫も
そうなんよなー!て笑ってます(笑)
喧嘩になることはないです😅
-
ネネ
コメントありがとうございます。
そうなんです。それがエンドレスな感じですね笑
今後寝てしまっていたら毛布かけた声かけだけするようにしてみます。
私がおそらく棘のある言い方をしたのがいけなかったんだと思います(>人<;)- 2月26日

ネネ
みなさんありがとうございました。
みなさんのコメントをツギハギしつつ私の意見を混ぜて仕事中の旦那にラインしたところ返事が来て無事仲直りできました。
やはり、できる限り育児や私のフォローをしたかったけど、疲れもたまり、ストレスも溜まっていたようでうまく切り替えが出来ず翌日まで響いてしまった様です。
ベッドで寝てくれると約束してくれました🎶ただ、甘えがあるのか「できるかぎりベッドで寝る」とのこと笑。
でもそれだけでも嬉しいです。
本当にありがとうございました😊
ネネ
コメントありがとうございます。
ヘルニアは怖いですね。。。
旦那は立ち仕事なのでそれは回避したいものです。
そうなんです。
旦那のために言ってるのになんでわかってくれないのー?って悲しくなりました(৹ᵒ̶᷄﹏ᵒ̶᷅৹)