※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

育児で不安や恐怖を感じています。夜泣きや情報過多で不安になり、他の人が楽しそうに見えてしまい、自分を責めています。旦那は協力的だけど、本音を言えず苦しいです。平穏に過ごす方法を知りたいです。

【育児が怖い、吐き出しです💦】
一ヶ月の子を育てております。
恥ずかしながら心不安定で妊娠期を過ごし、産まれてからは母性が生まれ子は可愛く感じています。
ですが現在日中は比較的寝てくれてていいのですが、夜になると体をバタバタさせながら泣き止まない事が増えてきました。
賃貸の為近所迷惑思い、泣き止まないと焦ってしまいそれだけでまず気が滅入ります。凄く毎日夜が来るのが怖いです。
一ヶ月検診も済お出掛けとかもしたいのですが、外に出て泣き出したらどうしようと出るのも躊躇ってしまいます。
また色々子のために服やグッズなど調べたりして色々買ったりするのですが、私の元々の検索魔やマイナス思考などの性格から、情報過多などもありわけが分からなくなり漠然とした不安にかられてしまいます。
この漠然とした不安が大きく常にあり、子育てが凄く怖いです。インスタとかを見て皆楽しそうに子育てをされていて、凄く羨ましいし自分が情けなく子に申し訳なく泣けてきます。
旦那は凄く協力的で助かりますが、この私の本心は誰にも言えず苦しいです。
楽観的に考えるというか、どのようにすれば平穏でいれるでしょうか。

コメント

れい

まず、インスタは楽しいところしかあげてないので気にしないのが大事です

うちも電車でも支援センターでも泣きまくってますが、みんな優しいですよー
あやしてくれる人か、無関心(もしくは無関心を装ってくれてる)な人にしか会ったことないです
出かけちゃえば勝手に触られることはあっても(笑)嫌な目で見られることはほとんどないと体感できると思いますよー

おうちもせっかく賃貸なので、泣きやまなくてクレームついたら引っ越せば大丈夫です
うちもですが、一生上手くやっていかなきゃいけないおうちじゃないので気楽です

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    インスタは確かにそうですよね😭
    悪い記事ばかりが目についてどんどん怖くなってしまってました😖

    • 10月25日
ハナ🔰

私も産後は同じような感じでしたよ💦
何なら赤ちゃん可愛いって思う余裕もなかったです( ̄▽ ̄;)

ちょっとした事で命に危険が生じる小さな赤ちゃんを世話するのってすごーっくストレスが生じることでそれは当たり前だと思います

大事なわが子ですから不安になるのは当然ですよ😌

むしろ初めから余裕を持ちながら育児できる人の方が稀だと思います🤔💭

特にSNSなんてキラキラした楽しい事しか投稿しませんしね🙄笑

産後ってメンタル不安定だし疲労もあるしで心が穏やかにならないのは仕方ないですよ😌

私の場合は、時間が経つにつれて心と体が落ち着いて、育児にもある程度慣れてきてやっと育児が楽しいって思えるようになりました☺️

なので今は、旦那さんにどんどん協力してもらって、はじめてのママリさんはしっかり心と体を休めることが平穏への一番の近道かと思います🤗

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かにSNSは皆さんキラキラしてて😂
    やっぱり時間とともに色々落ち着く感じですよね😭✨

    • 10月25日
deleted user

もう本当によく分かります😭
赤ちゃんってはじめは昼夜逆転してるから、夜の方が泣くんですよね
そして夜の泣き声って精神的にキツいですよね😭昼間ならまだ心に余裕あるのに、夜はホントにダメでした…
わたしも検索魔でマイナス思考です
でも検査してもいいこと書いてないんですよね…笑 大体の症状を発達障害とかに結び付けられてて見るのやめました😂
私も全然出かけられないし、友達の訪問も避けてました笑
まずは泣いてもすぐに帰れるよう、近所のお散歩から始めたらいいと思います💡
私は1回目の予防接種が済むまでショッピングモールなども行ってませんでした😅最近やっと子どものスケジュールが把握できてきて余裕ができてきたので、少しずつお出かけしています✨
3ヶ月超えたら一気に色々楽になった印象です!
まだまだ母体もしんどい時期だし、メンタルも整わないのは当たり前なので、どんどん周りに甘えまくりましょ❗️人間産んだんです❗️おお仕事をやってのけたんですから、わがままになっても大丈夫です✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭✨
    ホントに検索まで良いことないって分かってるのに、色々調べてしまうんですよね😂
    でも自分の心の為に辞めようと思います😫
    私もまずは3ヶ月を目標に頑張ろうと思います😣✨

    • 10月25日
  • deleted user

    退会ユーザー

    助産師さんにも、3ヶ月がひとつの山だよって言われてて、その時(産後1ヶ月の時)は「そんなわけない、一生こんなにしんどいんだ…」って思ってたけどホントに今は一段落した気持ちです😂なんであの時あんなに病んでたんだ?って思うほど、ホントに産後のメンタル恐ろしいです💦笑
    今は我ながら強くなったな〜と思います🤣🤣
    その時々でまた悩みとかも出てくるとは思いますが、我が子を信じて乗り切りましょう😣✨

    • 10月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!😲
    私も今の病みが3ヶ月後にケロッと振り返れるといいんですが😂✨
    私も強くなれるよう頑張ります✨

    • 10月25日
deleted user

産後1ヶ月、まだまだ不安定な時期ですよ😭
まず、賃貸だから早く泣き止ませなきゃ!と焦らなくていいです!うちも賃貸ですが、泣くもんは泣くので諦めてました💦
クレーム来たら謝ればいい、それは仕方ないと割り切ると気が楽になりますよ☺️

お出かけすれば気分転換にもなりますが、お出かけが不安であれば無理に出る必要はないです。

インスタはほんと良い部分しか出さないので。
見ないのが1番ですよ✨

育児に慣れてくれば、自然と気持ちも楽になってきます。
そして苦しいのを溜め込むともっと、精神病みます。
旦那さん、ご自分のご家族、友人、吐き出せないのであればせめてママリで吐き出しましょう。
そして寝不足は正常心を保てなくなるので、少しでも眠れる時は寝てくださいね。
家事はやらなくていいです笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    読ませて頂いて涙が出ました😭✨
    この色々気にしいな性格を変えたいと思いました😫
    周りに気持ちを吐き出すのは苦手なので、またいっぱいいっぱいになりそうだったらママリを頼ろうと思いました(;_;)笑

    • 10月25日