
生後4ヶ月の女の子が寝返りが遅く、横向きやうつ伏せが苦手。焦りと不安を感じています。
【生後4ヶ月の赤ちゃんの寝返りの遅れについて】
生後4ヶ月の女の子です。
追視できて、目が合うとニコニコ☺️
喃語も話してて、最近は『んぎぃ〜』とお喋りしてくれるようになりました。
手足もバタバタしています。
ですが、なかなか寝返りに繋がるような動きをしません💦
上の子はこの時期にはもう横を向いて、寝返りできてました。
また、うつ伏せも嫌いで、すぐに泣いてしまったり、ゲンコツしゃぶりを始めてしまいます💦
まだ焦るには早いと分かってはいるものの、なかなか動こうとする様子がないので不安になってきました💦
- Yui(1歳8ヶ月, 3歳9ヶ月)

すぼらママ
謎に焦りますよね〜
うちの上の子がそんな感じで、
初めての寝返りは7ヶ月頃でした。ほぼ一緒に寝返り返り出来るようになりました!
そこからは早くて9ヶ月にはハイハイお座り掴まり立ちと出来るようになり、2ヶ月間で急成長し過ぎて、驚いたの覚えてます😅
慎重派なのか、しっかり筋力つくの待ってたのかなって、感じです🤣

mamama
そもそもうつ伏せが嫌いな子は寝返りをしようとしないそうです。
次男がそうでした💦
そのかわりお座りのマスターは早かったです。

はじめてのママリ🔰
友達の子は寝返り6ヶ月頃だったそうなので、やっぱり個人差があると思います😊
うちの子は3ヶ月半で寝返りしましたが、全く練習も前兆もなかったのでびっくりしました😅
3ヶ月入っても首がすわってなかったので、お医者さんに「うつぶせにしてあげて首を持ち上げる練習してみて、一生懸命でなくていいから、ゆるーくでいいよ」と言われたのでゆるーく練習してました。それが寝返りに繋がったのかな?と謎ですが💦

Yui
みなさん、ご意見ありがとうございます!🙇♀️
6.7ヶ月で寝返りした子もいると聞いて、心配し過ぎず、焦り過ぎず、気長に待ってみようと思います☺️
こればっかりは個人差がありますもんね😌
一人一人にコメントできず申し訳ございません💦
お優しいコメントありがとうございました☺️
コメント