※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小1の帰宅が遅くて留守番させるか悩んでいます。10ヶ月の娘がいて学童もなく、数十分なら家の中で留守番させることはありますか?

どうしても小学1年生の帰宅時間に間に合わない時など、1人でお留守番させますか?育休中のため学童はありません。度々娘(10ヶ月)の予防接種や健診などで、小学生の帰宅時間に間に合わず、玄関で待っていることがありました💦
皆さんは数十分くらいなら、鍵を渡して家の中でお留守番させていますか?

コメント

moon

外で数十分も待たせるのは可哀想なので、間に合わなそうな時は鍵を持たせた方がいいと思います。
うちはそうしてました。

使ってないiPhoneを持たせて、LINE通話で安否確認してます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    真夏じゃないのが救いでした💦
    ポストの暗証番号を教えているのでポストにしようかなと思っていました✨
    ありがとうございます😊

    • 10月25日
はじめてのママリ🔰

鍵を渡すのはまだ心配です💦
よほどしっかりした子ならいいのかもしれませんが、うちの子(一年生)なら無理かな😂
予定の時間をずらすことはどうしてもできないですか?😱
それか、病院に事情を話して一度帰宅させてもらうとか💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    健診・予防接種の時間や曜日は決まっていて、ずらす事が出来ません💦出来れば、ずらすのですが。
    病院も近ければ一度帰宅してまた行くのですが…。
    参考にさせていただきます✨

    • 10月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    どうしても難しいのならば、頻繁でなければ
    学校早退させて一緒に連れていきます🤣
    ただ、コメント欄みましたがお子さん比較的しっかりしていらっしゃるとのことなので
    逆に頻繁でないのならばお留守番させるのもアリかなと思いました🙂
    GPSかキッズケータイとかあると安心だと思います✨

    • 10月25日
ポポタン

うちも1年生の娘がいてGPSと鍵毎日持たせてます。
仕事をしてるので学童から子供だけで帰宅すると間に合わず1人で1時間くらいお留守番したり、下の子の予防接種や健診時は間は学童行かないので間に合わないため1人でお留守番してます。
GPSで位置を確認したり、家用のスマホがあるのでそれで連絡とったりしてます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    比較的しっかりはしている方なのでお子さんと同じく1時間くらいなら大丈夫でしょうか💦
    まだ固定電話等を自宅に置いていないので検討しようと思います🙇✨

    • 10月25日
怪獣使い

我が子は1年だと鍵穴に届きませんでしたので渡すことも出来ず…
1度練習させました鍵が折られました💦
今は2年生ですがまだ鍵渡すのは心配ですね…
検診などは事情を話せば考慮していただけたりするはずですよ☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    病院の健診なのでこの時間で無ければ受けられず、なぜか病院関係は14-15時開始が多くて間に合いません💦
    参考にさせていただきます✨

    • 10月25日
はじめてのママリ🔰

1年生の娘
すこーし留守番してもらったりしてました💦
ただ日によって嫌がり出かける間際に泣くこともあったので
練習何度も必要です💦

ワクチンはうちの病院も14時から15時で帰宅に間に合わなそうなので
通常診察の時にしてもらう予定です。
検診も普段行ってるところではないところで
午前中か土曜日してくれるところを探して行くつもりです💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    融通のきく病院で羨ましいです✨
    うちの子は宿題が凄く時間がかかるので、宿題の間には帰ってこられそうです🙂
    ありがとうございます♪

    • 10月25日