
子供の教育資金や老後資金の管理について悩んでいます。入学費用などの負担やニーサについて知りたいです。
子供の教育資金って皆様どの様に管理されてますか?😭
中学や高校の入学に伴ってかかる費用などを
そこから出すと思うのですがそうするとニーサとかは
むかないのでしょうか?🤔
自分達の老後資金などの貯蓄方も悩んでいて😨
- MK2(2歳3ヶ月, 4歳3ヶ月, 5歳7ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
NISAは長期的に持ったほうがいいので、大学資金の一部になればいいな、ぐらいで、基本的には老後の資金の足しにしようかなと思っています。
中高のお金は、その時の給与や貯金から出します😊

ママ
公立の中高であればそんなにお金はかからないので、その時の収入から出します!
大学資金はジュニアニーサで運用しています😊
もし中受をするなら今の貯金または投信を売却して出すつもりです。
-
MK2
ジュニアニーサは今からだと少し遅いと
してる方に言われたんですが🥲- 10月24日

はじめてのママリ🔰
中学や高校の費用は、普通の生活費から出す予定です😊 大学資金はNISA、学資保険などで貯めています。老後資金は退職金(自分も正社員などでありたす)+積みたて年金、投資などで別途貯めています。
-
MK2
積立年金というのはどういうシステムになりますか?🤔
- 10月24日

はじめてのママリ🔰
我が家はできるだけ運用をしていきたいと思っているので、
その時の出費はその時の給与から出そうと思ってます!!
1年以内に大きな出費があると判断した場合は、運用には回さずに置いておき、それを使う感じですね〜!
高校入学となると10年以上先の話なのでニーサ使っても全然良いと思いますよ〜!
-
MK2
運用というと何されてるんでしょうか?😭
- 10月24日
-
はじめてのママリ🔰
今は積立ニーサメインで、個別株や投信の一括購入をちょこちょこしてます!
来年からはニーサの枠が広がるのでそこに注ぎ込もうと思ってますー!- 10月24日
-
MK2
なんかニーサって来年から新しくなる?
とかって見て今年に始めるのと来年からするのとは
何か変わるのでしょうか?🤔- 10月24日

はじめてのママリ🔰
今年に始めるのと来年に始めるのでは、利用できる金額が違います!
来年からは完全に新しい制度なので1人投資枠は1800万までです!
今年から始めると、その1800万プラス、現行ニーサの枠が使える感じです!
なので今年から始めるとたくさん投資できるイメージですね!
ただそんなにするつもりがないなら、来年から始めた方が楽だと思いますよ〜
来年からの制度の方が色々良い部分が多いので!
もし今年から始めるならそろそろ行動しないと間に合わないです!
-
MK2
お返事遅くなり申し訳ありません🙇♀️
あまり理解できてないのですが
ニーサと言うのは自分で銘柄を決めて
毎月決まった額を積立していくと
利益が出たり損したりすると言う事であってますか?😓- 10月26日
-
はじめてのママリ🔰
合ってますよー!
- 10月26日
MK2
やはり小中高はその時の給与等で
出しますよね😳
ただ大学も行くかはわからないので
大学費用という名目というよりは
子供が大きくなったら渡す用みたいな感じなんですが
その場合もニーサはやめといた方がいいんですかね?😓
いちよう、子供の教習代とか車買うとか
一人暮らしの資金ま本人に手渡し
という名目で使うかな?
って感じなんですが😭