※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

初妊娠で稽流流産。実父には未告知。同様経験者、伝えたタイミングは?悲しみと選択肢について。

10週で稽流流産と診断されました。
初めての妊娠だったので、まだ実父に伝えていませんでした(母には伝えています)
同じような経験された方、妊娠を伝えていなかった両親に流産がわかってから伝えましたか?それとも落ち着いた頃にお話ししましたか?
初孫になるはずだった存在を知らないままなのは悲しいかなと思いつつも、伝えない選択肢もあるかなと思い質問させていただきました。

コメント

りこママ

初孫ではないですが、二人目の前に稽留流産していて、義両親は知らないままです。
でも理由ははじめてのママリ🔰さんと違って、口の軽い義母だったから妊娠を言ってなかっただけです。
私なら自分の父との仲が普通なら、母から伝えてもらっておきます😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。確かに口の軽い方だと、伝えたくないってなりますよね…
    自分で話すのは難しそうなので、母に伝えてもらう形が良さそうです🙂ありがとうございます!

    • 10月24日
はじめてのママリ🔰

辛い体験をされましたね。

私も流産経験ありです。
妊娠は、母だけには伝えてありました。流れてしまったことも母だけに伝え、父に伝えるかどうかは母の判断に任せました。
話したかどうかは分かりませんが、父から流産の話をされたり腫れ物扱いされたりみたいなことは一切無かったです。

痛みが無くなっているといいです。お体と心、お大事にしてくださいね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    優しいお言葉ありがとうございます。そうですね、伝えるなら母からということで、伝えるかどうかも含め母に相談してみます。
    幸いつわりも痛みもなく、手術日を待っています🙂ありがとうございます

    • 10月24日
ちょこ

流産したのなら報告はしないです。
私も2回経験ありますが、2回目は言いませんでした。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    聞いても辛いだけですもんね、母と相談してどうするか考えてみたいと思います。ありがとうございます!

    • 10月24日
りりも

私は自分の両親、義両親ともに直接会ってご飯してるときに事後報告しました。両方とも労ってくれて、励ましてくれて、ゆっくりでいいよと言ってくれたので、気持ちが楽になりましたし、伝えてよかったなと思いました。

親との関係性によりますが、こういう経験をしていることを伝えて共有することで、次授かれたときに喜びが増しますし、みんなが同じ気持ちに立てるとも思いました😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。親との仲は良い方なので、できれば隠し事なくいたいと思うので、母と相談しつつ決めていこうと思います🙂

    • 10月24日
はじめてのママリ🔰

私も初めての妊娠が流産で、結婚前だったため言わざるを得なかったのですが、言う必要がなければ言わなかったと思います。
伝えた時、心配や励ましのつもりで言ってくれたことで傷ついたりしたので…。伝えるなら全て終わって落ち着いてからか、次の妊娠が継続した時に伝えると思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに、優しい言葉でも今は気にさわったり、イライラしてしまったりするから落ち着いてからの方が良いですよね…また妊娠できた時に実は…と話すのが自然で伝えられた相手も辛くないかもしれませんね。
    ありがとうございます!

    • 10月24日