※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

【旦那さんとお母さんの産後サポートについて】昨日からいよいよ正期産…

【旦那さんとお母さんの産後サポートについて】

昨日からいよいよ正期産に入り出産が近くなってきました✨

ずっと住んでいた地元を離れ、今は旦那さんの地元に暮らしていて里帰り出産もしないので旦那さんと旦那さんのお母さん、おばあちゃんが産後サポートをしてくれるそうなのですが、どこまでサポートしてもらったらいいのでしょうか?😥

お母さんたちもどこまでサポートしたらいいかな?
1日ずっと一緒に見てあげたほうがいいのか、
あんまりずっと付きっきりでいても私が疲れちゃうだろから細々としたサポートをしたほうがいいのか...と言っていたみたいで。

私自身初めての出産なのでどこまでの助けが必要で何をしてもらえたらありがたいのかがわからず😂
とりあえず買い物は行けないから旦那やお母さん達に頼むし、
ご飯もしばらくはちゃんと作れないかもしれないからその辺もお願いしたい!とは言ったのですが、、

どの程度サポートしてもらったり、これしてもらえてありがたかった!みたいなことってありますか?💦

コメント

はじめてのママリ🔰

子供1人ならあんまり構われるとリズムも狂うし大変かなーと思います。

ごはん作るのと、夜勤で疲れた時にたまに数時間預かって昼寝させてほしいとかで十分かなーと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そのくらいで十分ですよね🥲
    産後あまり人に構われると疲れちゃうし私も嫌だったからーとわかってくれてるお母さんなので😂
    寝れなくてしんどい時に少しみててもらったりご飯や買い物だけお願いすればいいですよね!

    • 10月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    はい、それ以上は逆にストレスだと思いますよ😅

    • 10月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ですよね😂
    なるべくストレスは溜めたくないのでそのくらいのサポートでお願いします😂(笑)
    ありがとうございます🥲✨

    • 10月24日
ママリꕤ︎︎

産後すぐは全く動けなかったので1週間とかだけでも旦那さんが家事全般やっていただけたら有難いですかね☺️
ガルガル期が来ると思うので育児は自分でした方が楽でした☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!旦那さんも1週間はお休み取れるみたいなのでその辺やってもらいます🫡
    あまり干渉されすぎてもきっと疲れちゃいますよね😂

    • 10月24日
はじめてのママリ🔰

私も産後、義母がサポートしてくれました。
買い物は旦那が休みの日に自分でまとめて買いに行っていました。
頼めないことはないけど、お金のやり取りもあるのがめんどくさくて。
ご飯も自分で作っていました。
でもたまに義母が「今日〇〇持って行くね!」と言ってくれる日はサボっていました。
そんなに時間かけて大したものは作っていません。
私は沐浴や自分が家事している間の赤ちゃんのお世話をお願いしていました。
基本的に自分たちの生活のことは自分で、赤ちゃんのことをお願いしていました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに金銭面がめんどくさいかもですね、、
    家事は適当にやったりお願いしたりして、育児等で疲れたり寝たかったりしたら少しみてもらったりしてみる方向にしてみます!

    • 10月24日