![はじめてのママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育休復帰後、ダンナが単身赴任中。月2回帰宅し、テレワークで10日一緒に過ごす。母が夜ご飯とお風呂を手伝ってくれるが、子供の疲れを考えて悩んでいる。実家まで15分で車がないため、毎日ではなく1日おきに頼むことを考えている。
仕事復帰後について
来月から育休復帰しますが、ダンナが今月から単身赴任です。飛行機でしかいけない距離ですが、わたしたちの負担も考えて、月に2回は帰ってきてくれます。帰ってきたときに併せてテレワークするので、月に10日程度はいてくれます。
いままでほとんど、テレワークだったため、育休中も家事は積極的にやってくれており、ご飯づくりや洗濯干し、ゴミ捨ては旦那がしてくれてました。
それを今後自分で働きながらやると大変だろうと、実家の母が復帰したら夜ご飯とお風呂は入りにきていいと行ってくれてます。
ありがたいと思いましたが、子供が保育園で疲れているのに、実家にいきご飯とお風呂をたべ、また戻るという生活をしたら疲れてしまうかなと心配しています。
もちろん、わたしの休みの日や子供が体調悪い時、旦那がいるときは、保育園おわったら、まっすぐ帰宅します。
みなさんなら、どうされますか❓
実家までは、保育園終わりにまっすぐ行くため、5時前につき、お風呂とご飯たべて帰るため、6時半ぐらいには、帰ります。
実家までは15分ぐらいの距離です。母にきてもらうことは、車がないため、難しいです。
考えているのは、ダンナがいない日毎日ではなく、1日置きにお世話になる。などです。
- はじめてのママ(2歳4ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
確かに保育園や仕事復帰に慣れるまではお家でリズム掴んでゆっくり休めた方がいいかもしれないですね👀
やってみてご飯の準備やお風呂入れる事が1人で苦痛でしたら早めにお母様にヘルプ出されたらいいかなと思います😊
多分わたしならその状況でしたら、やってみて、無理!となってすぐ帰っちゃいます😂
まぁまぁ行けそうなら2人とも疲れてくる週後半とかにするかな🥹
いざとなったらお母様の助けが借りられるので、どんと構えて復帰頑張りすぎず、頑張られてください!
はじめてのママ
ありがとうございます😊
11月は主人も気にして、3回は帰ってきてくれるので、10日ぐらい不在ですが、なんとか頑張れそうかなて感じです!
あまり、頑張りすぎず、キツくなってきたら、頼ってみます!