※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みかん
住まい

【高台に住むことの利便性と子供の移動について】今まで平地にしか住ん…

【高台に住むことの利便性と子供の移動について】

今まで平地にしか住んだことなかったけど高台に住んでるよって方いますか????

住みたい!と思った家が高台にあります😂私も旦那も車やバイクで10分もかからず職場には通える場所で幼稚園学区内、小学校中学校は徒歩10分ほどの場所にありほんとにザ!住宅街!!って感じの坂の上です!!笑
バス停も徒歩4分くらいだったと思います!!私と旦那は何かしらに乗って移動できるけど子供達が不便でしょうか?🥲

ちなみにコンビニはギリ徒歩でも行けるかなぁ?って感じですがスーパーは車じゃないと徒歩では行けそうにありません💦
今の場所小さなショッピングモールが徒歩2分、スーパー、ドラスト徒歩3〜4分小児科内科目の前にあるのでその便利さを思うと避けた方がいいのか、、とか悩んでます💦


高台に住んで良かったこと悪かったこと教えてください🙏

コメント

はじめてのママリ🔰

最寄りから見ると高台に住んでます。
良かったことは最寄りから平地の物件に比べて安価、水害の心配がない、ですかね。
うちは小学校は高台の上にあるので、我が家から通う分には平地での移動でいいのであり、と言うことになって購入しました。(大人は駅までの坂は慣れるので)
周りの利便性にもよりますよね。

住みたい!の理由が家の豪華さやハウスメーカーならなしかなーと。
立地で住みたい!なら全然アリかと思いますが、スーパー徒歩圏内にないの厳しそうですね。(でも仕事場に行くのに車やバイクならそのまま買い物行く?から関係ないのかな?)

あきままら

高齢になった時に、きつそうなイメージです。
いつかは運転免許も返納しなくてはいけないだろうし。
でも、足腰は強くなりそうですね。
バス停が近いとの事ですが、バスは時間通りいかない事が多い気がしますし、地域によって将来減便とかの可能性は大丈夫でしょうか?
あと、住んでる地域の気候によるかもしれません。寒い地域だと、冬路面が凍ってあぶないので。