※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おみ
子育て・グッズ

4歳9ヶ月の息子が気になる点があります。こだわりがほとんどなく、トミカやYouTubeが好きで、話の中で時々混乱することがあります。また、助詞や日付、アルファベット、足し算にも苦労しています。この年齢の子供には一般的な特徴かもしれません。

長くなります!息子の気になる点です!

○こだわりがほとんどなく
服とかもなんでもいいってタイプで
これがいいとかあれがいい!って言うのも無くて
私が選んだものが着る
○トミカ大好き、YouTubeでは大人の実況ゲーム系よく見る
○唐突にいきなりその話?て話ぶっ込んでくる
例)いきなり''昨日キャンプたのしかったね!''とまず2週間前のこと昨日と言って、あ、違った、昨日の昨日の昨日の...と言って直す 
○YouTube見てていきなり私の方に来て、''ママお話聞いて?ママ大好き。''と、急に大好きを伝えてくれる(嬉しいけどなんか寂しいのかな?...💦)
○助詞がたまに違う
○カレンダーの日付がまだ微妙、曜日も何曜日の次わ?ときくと違かったり、たまに会ってる時ある
○ひらがな書ける読める、カタカナ読めない書けない
○アルファベットかけるものと書けないものある
○足し算もまだわからない(1+1、2+2とか簡単なのはそのまま覚えたのか答えれる)
○あのさ、あの差が多い、文章に詰まり?がたまにある

と言った感じなのですが
4歳9ヶ月ですが、こんなもんですか?

コメント

deleted user

こだわりに関しては男の子のママ曰く全然ないという子が割といるイメージです。

トミカが好きなのもおかしくないと思うし、実況系のYouTubeはうちも見てます。(4歳6歳)

話はいきなりぶっ込んでくることもありますね(笑)

ひらがななどの読み書きは本人の興味の有無が大きく関わってるので気にしなくていいと思います。足し算も興味がある子はできますけど、4歳ならまだできない子が圧倒的に多いと思いますよ😅

読んでて気になるところは特になかったです。

  • おみ

    おみ

    ほんとですか?ありがとうございます😭
    文章の詰まり?だったりはどーでしょうか?お子様ありますか?🥲あのさが多かったり、、、

    ちなみに話がぶっ飛ぶとは、例えばどんな感じですか?🥺🥺

    • 10月23日
  • deleted user

    退会ユーザー


    つまりというか吃音みたいな感じになってた時期は長女が一時期だけありました!もともと言葉は早かったのでこれは精神的なことからきてるのかなぁと思ってました!

    あのね〜が多いこともありましたよ!話を聞いてるとちょっとイライラしそうになるくらいあのねの連発でした(笑)幼稚園に入園した頃がそんな感じで、今は年長ですがそんな可愛らしい話し方してないです😂今は長男がそんな感じです!なので時期的なものじゃないかなぁと思いますよ!

    急に話が飛んでいきなりママ大好きと言ってくるのは2人ともありました!ころっと変わるのは特に長男に多くて、例えがありすぎるくらいあります!

    • 10月23日
はじめてのママリ🔰

全然何も気になりませんでした😳
ごく普通だと思います!🫶

もし言葉の詰まりがあまりに多かったり、頻繁に言葉が出てこない…とかになると気になりますが、あのさあのさ、くらいはみんな割とそんな感じかなー?と🙆‍♀️