※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
お金・保険

検診で補助券を使っている方の支払い金額について、3000円ほど支払っているが、NSTなどの検査で金額が上がるか心配。36週から週1回になると思うが、支払いが増えるか不安。

皆さん1回の検診で補助券使って現金いくら位払ってますか?
私は毎回3000円くらいなんですが、地味に痛いですよね😣💥
36週から週に一回になると思うんですが、
NSTなどするとまた値段も上がってくるんでしょうか?

コメント

deleted user

3人みんな別の病院に通ってましたが、そんなに高い病院じゃなかったので支払いなしのことがほとんどでした!

検査した時や張り止めなどの薬が出たときに手出しが必要なくらいでした!

はじめてのママリ🔰

私のところは手出し0です!
時間外で夜張りが多かったのでNSTしに病院行った時は、3000円くらい払った気がします。でも時間外で+になってるので、時間内だとそこまでしないんじゃないですかね?

はじめてのママリ🔰

32週まで検診受けてたクリニックは、毎回手出し2500円💸今は総合病院で検診うけていて、毎回バラバラですが2000円行くか行かないかくらいです!

血液検査、心電図など入るとさらに高くなりますよね😵

わたしも毎回地味に痛い出費だな〜と感じてます…

りー

手出し毎回3500円くらいです。血液検査とかあるとさらにプラスでかかってきます😅

クリニックや地域によって全然手出しの料金がちがいますよね💦

はじめてのママリ🔰

薬とか貰わなければ手出しなしです!
張り止めずっと飲んでるので毎回2000ちょい払いますが張り止め高いなと思ってます。笑

🫶🏻

手だし0です!私の産院はNSTしても1000円もかからないです😌

はじめてのママリ🔰

同じくらい払ってたと思いますが、妊娠の経過がよくなかったので、初期の頃から、毎週のように通いつめていたので、総額は、だいぶかかってます😢

あゆ。

ほぼ毎回2500円手出しがありNST始まったら+2100円かかるみたいです🥲

ママリ

病院によるんでしょうね💦逆に手出し3000円安くて羨ましいです✨

最低でも毎回7,000円で、検査があると3万とか行きます🥲💦

はじめてのママリ🔰

手出し0です!
おくすり貰ったりする時は数百円の支払いとかです。