
赤ちゃんのお風呂での協力について、夫との意見のすれ違いで悩んでいます。自分の感情に疑問を感じています。
【赤ちゃんのお風呂 一人で入れるのが当然?】
もうすぐ産まれて2ヶ月。
最近沐浴卒業して、大人のお風呂で一緒に入れるようになりました。
主人は趣味でスポーツをやっていて、週に一回帰宅が22時過ぎになる日があって、沐浴時代はなんとかその日は一人で入れていましたが、大人のお風呂で入れるようになってからは、「一人で入れるのは、不可能ではないけど、一人で入れるのはかなり大変だから二人で協力した方が助かるから、早めに上がってきて21時くらいに帰ってきてくれたら助かる」とお願いしたら、その後仲間に「お風呂なんて普通一人で入れるもんだ、奥さん大丈夫?」と言われたと言い、「お風呂なんて普通一人で入れるもんだ。旦那さんが出張でいないこともあるんだし。俺一人で入れれないかやってみる。練習にいつまてま行けないかわからないなんて気が狂いそうだ」と言い出しました。
私は、カチンときて喧嘩になってしまいました。
私は今、全てを子供に捧げて自由に動くことなんてできないのに。
出張や仕事でいないならわかるけど、趣味なら、この大変な時期くらい協力してくれてもいいのに。
怒りを通り越して悲しくなってきました。
私の心が狭いのでしょうか。
- はじめてのママリ🔰(1歳7ヶ月)
コメント

ままり
男って本当に言っても分からないですよね🥲
旦那さんが一人でやってみるというなら、やってみてもらえば良いと思います!それで大変さは分かってもらえますよ!
それでも一人でやれと言うなら、土日は旦那さんが一人で入れるようにしたら良いと思います。
父親ですからね。母親ばかり負担になるのはおかしいです😤

はじめてのママリ🔰
お疲れ様です、、
私は生まれたときの沐浴も、一緒のお風呂も全部一人でやってました。
主人は口だけで何もやらないモラハラだったので。
一人でもできます、でも大変です。
一人でやることが普通ではないです、、二人の子供なんだから。
-
はじめてのママリ🔰
全部一人でやってたんですね💦
本当にお疲れ様です。
そうですよね。
お風呂って、育児の中でも大変な仕事なのに、一人でやるのが当たり前ではないですよね。
なんで父親だけ自由時間堪能して、母親だけ頑張らないといけないのか…- 10月23日
-
はじめてのママリ🔰
ほんとそれです。
今の時期は寒いので母子共に風邪をひいてもよくないと思ってたので、私は午前中に入れることもありました。
(夜に再度自分だけ入ることもありましたし、出かけないときはもうずっと朝お風呂生活でした)
ご主人様が午前なら手伝ってくれそうならそれでもいいのかなーと思います。
私はもう何も任せたくない、心配だったので一人で安全第一に考えてました。- 10月23日

ままり
私も1人が普通でしたが2人の方が助かるのは当然です。自分だけ当たり前に趣味のことできると思ってるのが腹立ちます💥自分も同じだけ自分時間もらいましょ☺️
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね、一人でお風呂入れるのは大変だから、二人の方が助かりますよね!
週に一回くらい、と考えているようですが、母親はそんな自由時間ないのに。
これからもそれを主張するなら、私にも夜に自由時間ちょうだいと言ってみるかな☺️- 10月23日

はじめてのママリ🔰
沐浴のパパママ教室では最初は2人で協力したほうがいいって言われましたし、赤ちゃん夜にしっかり寝るようになるまでは帰りが遅くても合わせられる時間を決めて2人でやるといいよ!(23時とかでもOKとのこと🙆♀️)と指導を受けました。
助産師の方も夫に対して「仕事はどうしても遅くなりそうですか?お母さん1人では子育ては不安だし無理ですよ!」としっかり子供に目を向けるように促してくれましたよ!
-
はじめてのママリ🔰
23時とかでも大丈夫なんですか⁉︎
あまり遅いと赤ちゃんに良くないと思ってました💦
(私の方が遅くて疲れ果てる気も…)
助産師さんにそうやって直接言ってもらえるのは説得力あっていいですよね!
同じ様に趣味に夢中な友達の話を基準に考えられたら困る😤- 10月23日

はじめてのママリ🔰
1人で出来るってのは、もちろん出来るし出来ないわけはないけど、そういうことじゃないんですよね🤔
仕事の時は仕方ないけど、
2人いるなら2人でしたほうが間違いなく楽だし。。🤔
毎回喧嘩になりそうで面倒なら、
旦那さんがいないときは、沐浴でもいいと思いますよ!
友達は3ヶ月くらいまでは旦那さん不在の時、沐浴にしてたみたいですよ😂
-
はじめてのママリ🔰
そう、そういうことなんですよね🤔
実際、今夫が夜趣味でいない時は一人で沐浴させてるんですが、体が大きくなってきて、もう少しで沐浴のお風呂で入れるのキツくなりそうで、それで夫に相談したんですよね〜😣- 10月23日
-
はじめてのママリ🔰
そうだったんですねー😭
なんか、逆にそんなこと言う友達と付き合ってて大丈夫?って感じですよね🤔
旦那さん、洗脳されないか心配です😟- 10月23日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんです😢
そんな価値観持っている人とばかり接していて、それが当たり前と刷り込まれたら…と思うと嫌な気持ちになってきました😢- 10月23日

まる
沐浴の時は2人でやっていて、
大人のお風呂は1人やっていました☺️
全然気にしたことなかったですが、私は1人の方がやり易いです👍
-
はじめてのママリ🔰
一人の方がやりやすいんですね!
私もそうなれればいいんですが…- 10月23日

チョッピー
大いに喧嘩したら良いと思います!最初の子が大切ですよ!
そこでイクメンに育てるかダメ旦那に育てるかは奥さん次第で😊
喧嘩して鞭と飴を使い分けて夫を手のひらで誘導するんですよ〜
一人目では本当私の煽て方が悪くて心折れそうになりましたが、ママリの先輩ママのコメントで、二人目からは楽になるから、自分を信じて理想の夫の行動をさせたらいいと思います。趣味はあくまで時間のある時です。
赤ちゃんいたら、飲み会も飲酒も喫煙も自分の時間もあるわけないじゃないですかね〜断乳までは少なくとも。
我が家は少なくともそうです🤗それでも、子供が欲しくて作ったんだからと夫は踏ん張ってましたよ👍
ついでにこの機会に余計なことを言う友達付き合いも薄くなってもらったほうがいいですね。貴方は守らないといけない家族を持っているんですから✨的にも。
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね!
最初に、母親が一人で入れるのが当たり前にしたくないなと思って💦
うまいこと旦那を誘導しないとダメですよね。
少なくとも、赤ちゃんが大変な時に一人だけ趣味に没頭してるなんて、理想でない!
飴と鞭の使い分けもなかなか難しいですよね😓
やっぱり、褒めながら理想の旦那に育てましたか?
そうなんですよね。
趣味に没頭している同類の仲間の話を基準にしないでほしいし!- 10月23日
-
チョッピー
二人目は✨先輩ママさんの教え通り、言わずともアイコンタクトで欲しいものが届く、やってある状態になりました✨🤭
たまにすれ違いがあって喧嘩しますが、、それでも一人目より二人目からはこんなに動ける旦那さんがうちにも欲しい✨🤣って言われるくらい的確に動けるようになりました😍
義親も夫のお酒くらい〜許してやってよってお正月とか言ってましたが😂
二人目ともなれば、🤣禁酒期間あったほうが腎臓肝臓に負担かからないもんな🤗それにお前は子宝に恵まれて良かったな😊ってなりました!- 10月23日
はじめてのママリ🔰
本当にそうなんですよね!
比較的子育てには協力的な方だとは思いますが、全部一人でやったことはなくて、補助的なことしかしていないから、本当の大変さがわかってないのではないかと思うんですよね。
そうですね!
休みの日は全部やってもらおうかな。
聞いてくれてありがとうございます😢