※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳半の娘が言葉が遅く、最近二語文を話し始めたが、返事をしないと繰り返すことがある。知的障害や自閉症の可能性に不安を感じている。どう思われますか?

2歳半の発達ゆっくりの娘がいます。

言葉が遅いのと手先の不器用さで1歳半検診で様子見となりましたが、2,3ヶ月前から言葉が増え始め、ようやく、二語文がでてくるようになってきました。

アンパンマン、いた
ねーね、いない
ピカチュウ、見てる、などです。

言葉がでなかったことを考えると嬉しいことではあるのですが、その二語文に返事をしないと(例えば上記だとそうだね、アンパンマンいたね、とかねーねいないね、トイレだよ、とか…)ずーと言ってます。
返事をしても言い続けることも…。

これはこれで何か問題(知的障害や自閉症など)があるのでは?と不安です。

どう思われますか?

コメント

りり

年齢的に心配ないと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!

    • 10月23日
はじめてのママリ

お話できて楽しいのではないでしょうか🥰

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返事してるのにずーっと言われると、少しうるさいですが…😅
    楽しいのですかね!
    ありがとうございます!

    • 10月23日
ままり

ママに反応してもらいたいんだと思います🥹💓息子も言いますよ😂💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    反応してるのにずっと言われると、それはそれでなんで?と…。
    息子さんもなんですね!
    ありがとうございます!

    • 10月23日
はな

うちの上の子と一緒ですね🤣✨
うちも言葉ゆっくりめで、発達検査や面談何度も行ってます🙋‍♀️
保健士さんから「ママさんそんな心配しなくていいよ」と言われてます💦笑
言葉は本当に個人差大きいので2歳半で二語文出てるなら十分です👏
何度も聞き返すのはおしゃべりしたいんでしょうね😊
息子も同じくですし、友だちもそうだって言ってました☺️
全然問題ないと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    おしゃべりしてるつもりなんですかね。
    ずっと繰り返されるとそれはそれで心配で…💦
    でも息子さんもお友達もそうなんですね!
    良かったです!
    ありがとうございます!

    • 10月23日