
子供が噛み癖と怒りを示して困っています。支援センターで他の子に噛みついたり物を投げたりしてしまい、落ち込んでいます。他の子に近づかれるのが怖くて支援センターに行くのをやめようか迷っています。
【子供の噛み癖と怒りについて】
子供の噛みグセが治りません。
前から私にもよく噛んでましたが、最近は私には噛まなくなりました。でも支援センターで遊んでいて、他の子が近づいてきたら
腕を強く持ったり噛みつきそうになります…
多分遊びの邪魔をされたと思ってるのかなと。
あと何か気に食わなかったりすると怒って物を投げたりばら蒔いたりします。
この前なんて、お出かけしててエレベーター乗ってたら5歳くらいの女の子が隣に立ってて、我が子が急に腕掴んでしまいました💦謝ってすぐ離しましたが、またか…と思って一気に落ち込みました。
最近やっと「イヤ」と言えるようにはなりましたが、まだ口より先に手が出てしまいます。
そうならない為に他の子が近づいてきたらすぐに私が間に入ったり子供に声掛けをしてます。
どの子にもって事ではないんですが、他の子が近づいてくるだけでヒヤヒヤして見てるのが怖くて支援センターも行くのやめようか悩んでます。
もう辛いです
- ママり(3歳4ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
これからイヤイヤ期もくるでしょうし、まだしばらくは続くかもしれないですね💦
保育園に通っていますが、噛んでしまう子は1歳〜3歳前ぐらいまでは噛むことがありました😥
1人ではなくクラスにも何人かいたので特におかしいとかではないと思います。
イライラの発散方法がたまたま噛むタイプの子なんだと思います😖
噛んだ時に目をしっかり見て強く短く「ダメ!」と伝え続けるしかないと思います😭
長々理由を話してもまだ理解はできないので理由も短めにして、まずはダメであることを分かってもらうのが先かなと思います。
ママり
まさに今イヤイヤ期真っ只中です💦
来年から幼稚園に入れる予定なので
怖くて仕方ありません…
ダメダメ言い過ぎは良くないと思ってましたが、分かるまで根気よく言い続けようと思います😰