
住民税が高いので疑問。住宅ローン控除だけでこんなに影響するのか不安。役所に問い合わせ検討中。
今、育児休暇中でこの間役所から住民税の請求がきました。10万ほど来てびっくり…。私よりも先に産休・育休入った職場の人と話していたら「高くない!?うち3万ほどだったよ」と言われたのです。給料はそんなに変わらないと思うのですが…
3年前に、旦那と共同名義で住宅ローンを組んでその控除をした途端、追加徴税で夫婦で10万ほど請求がきました。
追加徴税が来た時に、旦那が役所に問い合わせたところ、「住宅控除を受けられたので税金が上がったのです」と言われたそうです。
だけど、職場の周りの人たちに比べると私が払っている住民税が高い気がするんですが、住宅ローンの控除だけでこんなに変わってくるんですかね?住民税が高いと、今後、子どもを保育園に入れる時に保育料とかにも関わるので、1回役所に問い合わせをしようかと思うのですが、もし何かわかる方教えていただけたら嬉しいです。
- みか
コメント

みななら
こんにちは。通常住宅ローン控除うけて、住民税の追徴は掛からないと思いますが…。以前滞納していた住民税はありませんでしたか?
また、職場の方よりも住民税が高いと言うことですが、給料が同じでも生命保険料控除や、扶養の人数で課税所得が変わりますので、なんとも言えません😣

介母
わたしも住民税11万きました😂
詳しくはわからないですが、ほとんど同じ額で思わずコメントしちゃいました💦
びっくりしますよね、、
-
みか
11万ですか!
私も桁間違えてるかと何回も見直しましたよ😅- 2月25日
-
介母
わたしも思わず一十百千万、、って数えちゃいました笑
今までも払ってたのに、給料から天引きじゃないし払う金額も多いので嫌になりますよね💦- 2月25日
-
みか
そうですよね。
税金でこれだけ持っていかれて悲しくなりますねー- 2月25日

退会ユーザー
普通徴収分ですよね?
2回に分けての支払いですか?1回での支払いですか?
わたしは役場ではなく、会社に支払って会社が以前と変わらず納税の手続きをしてましたが、支払う住民税の金額は全額で10万くらいにはなりますよ( ˟_˟ )💦
-
みか
お答えありがとうございます。不足分、1回の支払いが10万ほどです。8月末に産休に入ってそれまでは給料から天引きされていました。
- 2月25日
-
退会ユーザー
それでしたら妥当かと思います('◇'`)
追加で請求すると税金に関して敏感になってしまいますよね( ˟_˟ )💦💦- 2月25日
-
退会ユーザー
追加徴税の請求がくると、、、の間違いです( ˟_˟ )💦- 2月25日
-
みか
妥当ですよね。
本当、追加で来ると間違ってるかと思います- 2月25日

ちゆちゆ
1度、役所に行って、問い合せた方がいいですよ!
夫の知り合いが子ども1人なのに、保育料を2人分取られてたそうです!
役所にも間違いがあったりするので、疑問に思ったらとことん聞いた方がいいです🙂💡
-
みか
そんな間違えあったのですか!?
金額的には妥当みたいですが、職場の人たちが安いみたいだからちょっと気になったり…。
数年前の住宅ローン控除で住民税あがったのも気になるんですよね。
役所に問い合わせた方が早いですかね?
お答えありがとうございました!- 2月25日

ザト
その職場の方って春くらい産休に入りませんでしたか?
年度ごとの徴収となるので夏くらいに産休に入ると、徴収額が多く見えますが、先に産休に入った方も同様に、切り替えのタイミングでまた10万ほど払うことにやると思いますよ╰(✿´⌣`✿)╯♡
-
みか
お答えありがとうございます
私は8月に産休・12月から育休、もう一人の人は6月に産休・10月から育休です。
切り替えの時期の問題ですかね?- 2月26日
-
ザト
じゃあちょうど切り替えの時期だったのかもしれませんね!
毎年6月の給与明細から変わるので、その方は6月の給料日前に産休だったのかな?と思います。- 2月26日
-
みか
多分、給料日前か後か忘れましたがその辺りにあたりに産休だったような…
数ヵ月違うだけでも全然違ってくるんですね…。- 2月26日

退会ユーザー
私も10万くらい来ましたよ!
住民税は5〜6月が対象となるからだそうです(^◇^;)
私は9/23に産休に入ったので、10月から住民税を払っていませんでした。
すると2016/10〜2017/5の8ヶ月分の住民税の請求が一気に来ました💦
役所に問い合わせたところ住民税は5〜6月の1年で計算する形となり、2016/1月に住所がある地域に2016/5〜2017/6までの一年間分を支払うそうです!
私は1ヶ月12800円程度でしたので痛かったです(´・ω・`;)
子供の月齢が同じくらいなので多分そう言うことで高くなっているのではないでしょうか?
-
退会ユーザー
職場の方は3月とか4月に産休だったら4〜5ヶ月の2ヶ月分で安いとかじゃないですか?
結局は同じ額払ってると思いますよ(・∀・)- 2月26日
-
みか
お答えありがとうございます。
10万くらい来てるんですね…
職場の人は6月に産休なんですけど、切り替えの時期の問題ですかね?私は8月から産休に入ってます- 2月26日
-
退会ユーザー
たぶん切り替えの時期だと思います!
住民税は昨年の収入から計算するので、年末調整がしまってからでないと金額出せないんですよ💦
大体会社の年末調整が1月に終わって、それから各々確定申告を3月までにして、そのデータをもとにするので請求期間がずれるそうですよ💦
会社の給与の締め日によっても少しずれるとは思うんですが💦
私も一気に10万は痛かったです(´・ω・`;)ただ払わないわけにはいかないので払いましたが|ω-`*)
分割があると助かりますよね😅- 2月26日
-
みか
そうなのですね!
数ヵ月違うだけでも払う額が変わるのですね。
本当に一気に10万はキツいですね。只でさえ収入少ないのに…- 2月26日
-
退会ユーザー
わかります!
収入少ないし、出産手当金も出るのが4ヶ月くらいかかったのでもうかつかつでした(´・ω・`;)
育児休業給付金も時間かかりそうですし😭
出て行くばかりですね(^◇^;)- 2月26日
-
みか
本当にそうです!
こういう時に限って出費嵩みますよね~(ToT)- 2月26日
みか
ありがとうございます。
そうですよね!普通、住宅ローン控除受けて、追加徴税かからないですよね。だけど旦那はそのように説明を受けたと…
生命保険控除と扶養だけでそんなに住宅税に差が出るものなのですかね?
みななら
追徴になる場合、あとは確定申告で給与以外の収入を申告したとかですかね。
住民税は、育休に入った時期もあるのではないかと思います。例えば3月に育休に入ったら、普通徴収で前々年度分の住民税4~5月分を一度払い、5月以降に前年度分の住民税がもう一度請求が来ると思います。
みか
給与以外の収入はないです。そうそう、住民税の未払いもないです。
私、産休は8月末、育休は12月末から入ってるので、1月から5月分払わないといけないんですね。それなら金額的には妥当です。
だけど、私よりも先に入ってる人の方が安いのでしょ?しかも3倍も…
みななら
先に入っているかたは何月にお休みされたのですか?その3万円というのが前々年度分という可能性はあります。とすると、前年度分はまた別に払う必要があるかと。住民税の特別徴収を辞めた時期が違うのであれば、普通徴収する税額が違うのは当たり前かと思います。
みか
前々度分ならその方仕事を休職いたので、住民税の額は納得です!ちなみにその方は、10月に育休入ってます。