※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

自閉症の息子が動物園で周りとの違いに戸惑い、将来の成長に不安を感じています。

自閉症児 周りとの違いに啞然としました。

今日初めて、動物園に行きました。

元々、動物に関心低い子なので興味はどうだろー?と思ってましたが、抱っこすると動物は見てました。お散歩してるヤギが怖くて号泣。

逆に言うと、抱っこしないと近くの石や枝を拾って、マイペースに歩いてました。呼んでも来ない、地面見て歩いてる、突然の奇声(サルみたいな感じにあっあっと叫びます)

健常児は動物いたら、指さして「いた!」やら、手を繋いで歩けない子でもちゃんと目的地に向かって歩いてる。ママ、パパ見てる。

息子と見てる視線が明らかに違いました。

最近、できる事が増えてきて、嬉しくなってたのでその反動か、とても悲しくなりました。大きくなったらもう少し、意思疎通などできるのでしょうか?それとも周りとの差が開く一方なのでしょうか?

コメント

ゆうゆう

成長とともに周りとの差が開くかどうかは、自閉症の程度によるかと思います。知的を伴うのかどうかもありますし。

人と比べてしまう気持ちは分かりますが

その子なりのスピードで少しずつでも成長できていたら、それで良いと思います。

(↑これは自分に対して言ってる言葉でもあります。うちは自閉症ではないですが、やはり人と比べてできないことも多くて、私自身落ち込んだり、イライラしたりしてしまうこともあるので。)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます。

    1歳半検診、引っかからなかったのですが怪しいと思って、私の希望で療育に通ってます(まだ診断前です)。

    やはり、うちの子は他の子と違うという姿を目の当たりにするとつらくなります。早く、障害受容していきたいと思います。

    • 10月22日
はじめてのママリ🔰

障害児と健常児を比べてはダメですよね、、
ダメというか、やはり出来ないことに目がいってしまうと思います。
大きくなったらもう少し意思疎通などできることもあると思いますが、その時にはまたその周りの人たちと比べて出来ないことが目についてしまう気がします。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます。

    1歳半検診、引っかからなかったのですが怪しいと思って、私の希望で療育に通ってます。

    やはり、うちの子は他の子と違うという姿を目の当たりにするとつらくなります。早く、障害受容していきたいと思います。

    • 10月22日
はじめてのママリ🔰

動物への関心は個人差かとは思いますが…
うちも自閉症で2歳ごろは同じ感じでした!
動物園に行っても坂道が気になったり、休憩所の自動ドアで遊んだり…何しにきたんだろう?ってなってました💦
多動もあるし大変でした…

3歳半過ぎて、動物に興味が出てきてそれから楽しめるようになりました!
(今は餌やりが好き過ぎて終わりが難しいのが悩みです)

差が開くかは私にもわからないのですが、ゆっくーりですが出来ることはやっぱり増えてますし、他と比べずに踏ん張るしかないのかなって感じです…

ままり

その月齢ですでに自閉症と診断されてのですか?

うちの子、発達ゆっくりめで検診ひっかかりまくりでしたが、最終的に(3歳半検診後)「発達異常なし」となりましたが、それくらいの月齢の頃は動物園とか連れて行っても石ころや柵に夢中でしたよ😂
2歳過ぎに水族館行った時は多少は魚とか見るけど、「うわぁ😳✨」って喜んでたけどサッと見たらすぐ飽きて、、滞在時間1時間未満でした😂

2歳半ごろに動物園に行ったらめちゃめちゃ楽しそうに動物をすごく見てました😊

1歳台なら、まだ動物園を(動物を見て)楽しむことができなくても仕方ない年齢だと思います😊
もちろん、興味がある子は1歳でもジーっと動物見たりするでしょうけど、、その辺は個人差だと思います😊