※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もちこ
子育て・グッズ

高松市の保育園を探しています。口コミや雰囲気など、おすすめの情報を教えてください。

香川県高松市の木太町、屋島、春日方面で保育園を探しています。
口コミ、先生、園の雰囲気等、良いところありませんか?
現在通われているお子さんの状況等も教えていただけると助かります🥺

コメント

マハロ🌺

長男次男は、新田幼稚園。長女はやしま幼稚園です。

新田は、どの先生も優しく、園庭での遊びがとても多いように思います。園外保育はあまりなく、お勉強というよりかは、体を動かして遊ぶ方が多いかな。キッズヨガ・音楽・英語・学研科学が月1〜2回(学年によって変わる)あります。お迎えに行った時とかも、「○○君うちのクラスの子のお世話を今日もしてくれましたよー。ありがとうございます❤️」みたいな感じで、全く違うクラスの先生も、しっかり見てくれてる感じ(園全体で全園児を見てくれてる感)でした。

やしま幼稚園は、園外保育がちょこちょこあります(年少はまだ少ないですが。)
どちらかというと自分のクラス以外は我関せずな感じがしています。担任の先生だけしか分かりませんが、とてもよく我が子を観察してくれて、「こんなことも出来るようになって、これからはこういうところを伸ばしていけるように園でも声掛けしていきますね❣️」みたいな感じで出来ないことを否定するのではなく、出来ることを伸ばそうとしてくれる感じがしています。

どちらの園も、しっかりと子供を見てくれてる感はありますが、どちらかと言うと私個人としては、新田幼稚園の方が好きかなって感じはします。やしまはまだまだ分からないことが多いので💦

  • もちこ

    もちこ

    詳しくありがとうございます!🙇‍♀
    どちらも見学に行こうと思っているんですが、電話予約等しているんでしょうか?
    分からないことが多くて🥲

    • 10月22日
  • マハロ🌺

    マハロ🌺

    分かんないですよね💦
    私も、長男の時どうしたらいいのー!!何から始めれば良いんよー😭ってなってました🤣

    新田は満6ヶ月から・やしまは1歳2ヶ月からの入園になりますので、気をつけてくださいね。
    新田はたしか、毎週金曜日に園庭開放があって、その後希望者のみ事前に連絡しておけば園内見学ができたと思います。対応は園長か副園長がやるんだったかな??
    やしまは、すみません💦分かりませんが、電話で問い合わせしたら行事がなければ見学できたと思います。あと、めばえ組?っていう、よちよち歩きが出来るようになったら親子で通えるクラスがあります。

    • 10月23日
  • もちこ

    もちこ

    そうなんですよ〜😭

    ならし保育?で、1歳になる1ヶ月前からの入園を検討しています。
    どちらの園も見学の予定を立ててくださったので、とりあえず安心です!
    ありがとうございます👶💓

    • 10月24日
  • マハロ🌺

    マハロ🌺

    基本的には、3号の場合高松市が調整をするので、保育施設がどうこうできる問題ではないそうです💦うちは、3人目の時にそう言われました。(結果、新田の2歳児クラスに入れず屋島の2歳児クラスになりました。)
    今年は兄弟児が多いのかな🤔

    • 11月6日
  • もちこ

    もちこ

    そうなんですね😭
    かもしれないです🥲
    保育園選び悩みます…

    • 11月7日
icebear

春日こどもえんに長女が通っています。
園庭も広く遊具もたくさんあります。プールが始まる7.8月の前には泥遊びの期間があり自然と沢山触れ合える園だと思います。
給食もどのコーディネーターさんに聞いても春日こども園は給食費で賄えないほど素材にこだわっていると言われました。

先日は園庭で先生が秋刀魚を焼いてくれて給食の時間に食べた様です。

こもれび と言う支援センターもあるので様子を見に行かれてもいいと思います🫶

  • もちこ

    もちこ

    一番気になってました!
    通われてる方のご意見いただけて嬉しいです。
    保健センターの育児相談で、こもれびの支援センターの方とお会いして、優しそうな先生だなと思って見学を決めました☺️
    何か聞いておいたらいいこと等ありますでしょうか?🙇‍♀

    • 10月24日
  • icebear

    icebear

    保護者の出番がどれほどあるか は知っておくべきだと思います‼︎
    出席するだけなのか
    作るものがあるのか などでしょうか...

    私はお姉ちゃんが赤ちゃんの頃から支援センターに通っていたのもあって子供の性格も私のことまでよく分かってくれていて
    私たち親子にはぴったりだったなと思います

    • 10月25日