※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お仕事

美容師の道に戻りたい悩み。子供がいても再チャレンジできるか不安。他の職種も考え中。美容師経験が10年前で、求人情報に疑問。アイリストに転職するべきか。

【美容師の道に戻ることについて悩んでいます】

美容師さんお答えください。

私は専門学校へ行き、美容師資格に合格した後
美容の仕事にあまりつかずに
全く違う仕事をして生きてきました。(一回就職はしました)

その後結婚出産で
今専業主婦3年目です。

今回心機一転したく、引っ越しをします
その地で娘を保育園に預けて仕事開始したいなと思っています😣

そこで、もし、別れてもやっていけるように
また美容師の道に行こうかなと悩んでいます。
今31歳、きっと仕事し始めるのは32歳です。

美容師合格してから
本当に興味がなくなってしまって
合格申請に手をつけず、合格通知を放置してもう10年になろうとしてます…

カラー材のパーセントや◯:◯にお願いします!ていわれても
ちんぷんかんぷん。
計算が本当にできなくて頭が働きません
なんか周りが苦手になってしまって
自分だけギクシャクしてしまいます。
のちに疲労で髄膜炎になり、緊急病院から明日から入院の連絡がいったのですが 明日私混みの人数で予約とってあるから明日だけでも来れないかな?と連絡が、、
もうこんな美容の世界にいれない。
早く帰りたい(帰宅が毎日日付越える)体調悪くても休めない
車買おうかなー、と話すと やめた方がいいと自分の買うものまでも口出され( ; ; )ならハサミを買いな!と
こんな状態であんなに高いハサミのローン組めません、、
そんなこんなで仕事をやめて違う仕事に…

でも今は子供がいて、シングルマザーになっても手に職つけたい。お金ないからハサミをまだ買えないし、職歴がないからローン組めない。計算できない私ですが また美容師頑張れると思いますか?

美容師の記憶が10年前で今と状況が変わってますか??
求人を見ると30代未経験ok!とありますが、本当ないな。と思ってしまいます💦

それならアイリストになったほうがいいですかね😞
人に尽くして、笑顔で帰っていただけることにやりがいを感じますが、他の事に対して不安がつきません。
子供がいる中難しいですかね。

コメント

ハナ

美容師です!美容師の仕事って心から好きじゃなきゃ続かないものだと思うので、ママリさんが本当に美容師業をやりたいのか?次第な気がします。やる気次第でなんとでもなると思います🙆‍♀️

  • ママリ

    ママリ

    私は本当によくないことですが
    ギャルな感じのお客様とかが苦手で
    当たり障りない会話とかができません。😰

    前の一回の就職も美容師のびの字もわからないまま退職だったと思います。
    技術的には次はパーマの練習。で退職になりました。
    人の目が気になり、
    え、私これであってる?あってる?とパニックになり、

    スタイリストに鏡渡したり、パーマの時のロッドやゴムを渡す時のスタンバイも緊張してしまいます。

    でも美容は好きです…
    自分がモデルならいくらでも失敗できるのでカラーしたり、ネイルしたり、マツパもチャレンジしてみようかなー。と思いますが

    こんな私がお金を頂いて、美容界にまた入りあの雰囲気の中働く…
    私が就職したとこだけかもしれませんが、アシスタントの仲を深めるタメに業務後みんなで映画にいこう、休みの日ここに出かけよう。て会話も先輩には聞かれてはいけない。といったルールがあり 疲れてしまいました( ; ; )どこもこんな感じなのでしょうか😖

    • 10月21日
あかねん

ママリさんの事を思って厳しい事を言いますが

正直美容師は難しいかと思います。
その年で最初っから、、となるとかなり大変です。

ましては子供さんがいる状況ではご家族にご理解ないと無理だと思います。
(練習や、ミーティング、講習、休みの日の撮影、講習、ヘアショーなど)
特に練習時間。
自分に当てられる時間ありますか?
そしてウィッグ代もバカになりません。

私はシングルマザーでアシスタントからスタイリストになるまで大変でした。

  • ママリ

    ママリ

    やはり正社員、パートそこも難しいですし
    なにより整うまでにすごくお金がかかりますよね、お金が必要だから働くのに全く貯まらないし😖

    お話しありがとうございました

    頭の中お花畑になる前でよかったです

    • 10月21日
えみぽよ

美容師アシスタント10年近くしています。
その間に3人産んで産休育休あったので
実質働いているのは5〜6年ですが…

最近の美容室は
働き方など見直して働きやすくなっているところが多くなったと感じます。
店や人によるかなとは思いますが
少なくとも私の周りはこの5年くらいでだいぶ環境変わっています。
日付超えるなんてありえませんし
コロナ以降は体調不良なら休むが普通になりました。

美容師頑張れるかとのことですが
相当な覚悟と家族の協力がないと
普通の美容室でほぼ一から働くのはなかなか難しいと思います。

周りの協力を得て
最初の数年を必死になって
技術を身につけさえすれば
頑張れると思います。

技術の練習時間の確保がかなり大変です。
営業中に練習させてくれる店や
店舗勤務前に研修で技術を叩き込むタイプの会社ならなんとかなるかもしれませんが
ほとんどが営業後の時間で先輩に見てもらってが多い気がします。
私はスタイリストデビューのために
子供を背負って夜にモデルをいれたり
子供を実母や旦那に見ててもらって
カット試験を受けたりしましたが
子供の体調不良なども多く
普通の何倍も時間がかかり
いまだにアシスタントです。

ただ、やはり手に職があるのは強く
アシスタントでもウチで働かないかと何人も声をかけてくれるので
何かと安心です。

仕事と育児の両立は
大変ですが何よりお客様の笑顔やアシスタントでも指名してもらえたりとやりがいを感じる仕事なので続けられています🥹
そこにやりがいを感じられるのであれば
美容師おすすめです✂︎

長々とまとまりない文で
すみません!応援しています。

  • ママリ

    ママリ

    失礼ですがえみぽよさん年齢はおいくつですか?


    私はもしかしたらシングルマザーになるかもしれないんですが、それは私の気持ち次第になってます(私が旦那拒否)私が頑張りたいと言ったら間違いなく旦那は協力してくれると思います。
    育児も私がいなくても完璧にやると思います。

    サロンにも種類があると思いますが、私は有名になりたいとかはなく、雑誌撮影やサロン撮影とかなく、ただただ生きるタメに技術を身につけてお金を稼ぐのが夢です😢キラキラした夢ではなく…😖

    そのような練習時間の場合、お子さんの保育園に提出する勤務時間どうされてますか??過去の質問も見ましたが練習時間は金銭発生しないので勤務とは違うし…書類を作れないと見ました。

    私には旦那と子供以外家族がいません、なので協力となると夫だけです😣

    技術テストは
    シャンプー
    カラー
    ブリーチ
    パーマ ←ここで退職しました

    また一からですね…

    31.32歳がアシスタントで周りは気まずくないか、理解できない人もいるだろう、その中頑張れるだろうか。
    でも子供を育てるとなると自分の精神力ガッツで できるかもしれない。という美容師を考えてしまいました。
    自分の考えが甘いことも自覚しました

    • 10月21日
  • えみぽよ

    えみぽよ

    30歳です。
    新卒で入社してからずっと同じ店で働いています。

    旦那さんが協力してくださるのなら
    本当に大変ですが子供のため、将来の自分のためにと思えばなんとかなると思います。

    保育園には通常の勤務時間の届出しかしてません。
    営業中の練習は勤務時間内なのでそれで困ることはなかったです。
    うちの保育園は協力的で
    朝練で早くに預けたい、休みの日に練習で預けたいとお願いしたら預かってくれてました。

    パーマまで進んでたんですね!
    仕事から離れていた期間にもよりますが
    シャンプー、カラーなど
    少し練習すればすぐできるようになりそうですけどね☺️

    歳下のスタイリストとかが当たり前にいるので
    気を遣われることもあったりして最初は気まずいかもしれませんが
    私はできるだけ年齢、年数を気にしないように
    コミュニケーションとったり
    技術面も自ら聞いたり
    向こうが色々と言いやすい雰囲気を作るよう心がけています。裏ではどう思われてるか知りませんが気にしないです。

    ただ、子供の体調不良でめちゃくちゃ休ませてもらってるのでそこに理解のない会社だと
    かなりやりにくいと思います。
    一応休むたび次の出勤時は一人一人に謝罪とお礼を言うようにしたり
    普段出勤時は積極的に施術に入ったりしているので
    そういうので気を遣って疲れますが
    周りに文句を言うようなスタッフもおらず、受け入れてくれてるのでなんとかなってます🥹
    アシスタントならお客様に直接迷惑もかからないので休みやすいというのもありますし。

    いい職場に出会えて
    やる気さえあれば頑張れると思います🥹

    • 10月23日
ママリ

私は専門卒業してからずっと同じお店で美容師していて今2回目の産休育休頂いてます😌
正直私なら今から美容師目指そうとは思えないです。圧倒的に時間が足りない(子どもをみる人がいない)からです。
コメントも読みましたが旦那さんが保育園の送迎してくれて、勤務時間外も自分の練習時間確保できるならアリかなと!
ブランクありますしお店ごとに技術は違うのでほぼほぼ1からになると思います🥺
お店によっては勤務時間内に練習できるところもあるのでそういったお店を探すとかですかね、、
やる気があるならアシスタントでも年齢は関係ないと思います💡真面目に練習して素直に指導を受け入れてくれるなら応援したくなります!!

ママリ

厳しい意見は他の方もおっしゃる通りかな〜と思います。
カラー専門店(白髪染めメイン)やチェーンのカット専門店なら講習もしっかりあるので、そちらから考えてもいいのかな〜と思いました。
あとはアシスタントとして雇ってもらえると、指名もほぼないので、急な休みもスタイリストよりかは休みやすいかなと💦
技術がついてきても指名や担当のお客様がいると急な都合に対応するのが1番大変です😔
やりがいがあるのは確かですし、昔よりはブラックな職場はぐっと減ったと思います!