※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小中学校の勉強は、座学よりディベートや発表が重要。中学英語が難しく、スイミングは少ない。算数の演習時間が少ないため家でのサポートが必要。

小中学校の勉強、親世代とこう違うよ!こうしといた方が良いよ!ってことがあれば教えてください!

調べたところ
小学校は座学よりディベートや発表重視、中学英語がすごく難しい、スイミングはほぼない、算数の演習時間が少ないから家でのサポートが必要とは聞いていて、他にも教えてください🙇‍♀️!

コメント

そうくんママ

そんなに詳しくないですが、、
宿題の丸つけしてて、思うのは、、
文章問題が複雑というか
例えば、、掛け算なら
文章どおりの掛け方にしないと
→逆にして結果答えは合っていても❌にされる
いけないとかですかね。
なので、読解力がかなーり必要です。

deleted user

さくらんぼ計算をやってる小学一年生です🤣私の時はなく自然とやってることなので驚きです(笑)

毎日の勉強が大事だと感じてます。宿題だけでもいいから毎日座って勉強する。学年×10分を最低する。

レイ

英語はやっておいた方がいいですね。中学入学時点で小学校で習った単語やフレーズは全部わかる前提で始まります。
算数は家で100マス計算をやったら計算は得意になりました。

咲や

年代によって分かれますが
私の頃はリットルはℓ(筆記体)でしたが、今は大文字のLになっています
PHをペーパーと読んだら私と同世代です🤣
今はピーエイチだそうで

プールは息子の学校は校内にありますが、他の場所の温水プールを借りてやる学校もあるらしいです