※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

無資格での正社員は難しいか悩んでいます。資格取得が難しく、子育てと両立が難しい状況です。おすすめの職業や資格はありますか?

35歳過ぎてから、無資格で正社員で働くのは難しいでしょうか😣
3年接客業で働いた後、結婚してから旦那の仕事の都合で引っ越しが多く、パートしかしてませんでした。それも引っ越しのたび転々と、、、
今後引っ越すことがなくなったので、そろそろ定職に就きたいです。
今は2歳の子を保育園、7歳の子を学童に預けて扶養内パートしてますが、今後のために正社員になりたいです。
資格も取りたいですが、旦那激務、実家遠方でフルワンオペの為パートしながら学校には通う余裕はありません😣
何かおすすめの職業や資格はありますでしょうか??(学歴は中堅大学卒です)💦

コメント

ママリ

長く続けるには、やりたい仕事とかないのですか?

やりたい事の為の資格取得がいいのでは無いでしょうか?、

いよ

住友生命の保険屋で働いてます!めちゃめちゃ融通きくし待遇もいいのでおすすめですー!私も無資格ですが勉強はめっちゃします。子供が寝た後に!
それで会社で資格取らせてくれます!取らないといけないので!

ありす

35歳で無資格でサ高住のコンシェルジュ(受付、簡単な事務)正社員として働いてますよ☺️

介護施設だと40代、50代で入社する方が多いです!

病院、介護施設系の受付事務なら
人柄が良いところだと残業も少ないですし
(私の職場は残業なしです)
長く安定して働きやすいと思います☺️

大きい病院だとお局がいる可能性、激務の可能性たかいので
個人院がおすすめです!
人柄重視で採用するところ多いと思います🌼
オープニングスタッフ狙い目ですね❗

  • ママリ

    ママリ


    横からすみません。勉強になります!

    • 10月23日
  • ありす

    ありす

    ありがとうございます。
    もし介護事務なら
    入居中の要支援者と要介護者の割合きいて
    要支援者の世話があるか聞いたほうがよいですよ😊
    要支援者は無資格でも世話できるので色々させられながら
    事務作業もってなると大変です💦

    受付に基本いる事務だけなら、来館者対応メインなので楽です!
    私の職場は逃げ出し防止で玄関付近(受付)は施錠されており利用者様なかなか、来れないので対応することがかなり少ないです。

    個人病院は本当にオープニングおすすめですが無資格だと厳しいので医療事務の資格とったり
    実務と無料資格とれる大きい病院で(短期的な試練)として働くのもありかもしれません☺️

    • 10月27日