※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
うーきち
子育て・グッズ

4歳男の子がイヤイヤ期で悩んでいます。食事や就寝の際にイヤイヤを言うことがあり、対応に困っています。息子の気持ちを否定せず、工夫してもうまくいかない状況です。どうすれば良いでしょうか。

【4歳男の子のイヤイヤ期について】

4歳男の子 赤ちゃん返りなのかはたまたただの年齢の問題なのかわかりませんがイヤイヤ期再来してどうしたらいいかわかりません😇

2歳の頃にもイヤイヤ期ありましたがその頃は
まだ説明とかできなかったのでとりあえずいやいや!って感じであ~そうなんやね~。嫌なんやね~はいはい~。と流してたのですが🙄

4歳ともなると説明してくれるのでただのいやいやでは無い分どう対応したらいいのかと悩んでます💧

ご飯食べようと言うと、

まだ遊びたいから嫌、これたべられない(嫌い)、お腹いっぱいなの(お腹すいたと言うから作ったんです)

お片付けして寝ようと言うと
まだ遊びたかった(9時になったら寝る時間だよーと15分前くらいに予告済み)、眠たくない(もう目はとろとろで眠そう)、寝たくない(寝て起きたらどこどこ行くよとかこのおもちゃで遊ぼうとか声掛けはしてます)

と言います。

実際食べ始めたり寝始めるとすぐに食べるし寝るしなんですがそれまでの言い訳とかイヤイヤが長くて💧

かと言って 嫌じゃない!!いやいやばっかりゆって!!

と怒ってもまぁなんの意味もなく。
余裕ない時はこんな怒り方になってしまい反省してます。

嫌なんだね、分かったよ、でももう○○の時間になったからしないといけないんだよ、とか色々工夫して伝えてもいやだ、やらない、の繰り返し。

息子の気持ちを否定する事はしないように意識して
受け入れてからこっちの要望を…なんて全然うまくいかないですよね😇

どうしたらいいんでしょう💧
2人きりになる時間もなくいつも余裕無い状態でいるから多分寂しいのとか甘えたいのとかもあるんだとおもいます💧

コメント

遥か

昔のウチの状態の再現ですね。
ウチの場合は構ってくれないので困らせてたと後で言ってました。
やはり自分が中心だったのに、下が産まれると優先順位下がるのを感じるそうです。
ウチは男女なので、やはり旦那とペアになる事が多く、それで良いと思ってました。
でもじっくり話を聞くと、僕との時間作ってよ、構ってよと。
よく僕嫌いなんでしょ?赤ちゃんが良いんでしょと言ってました。
今でも嫉妬してます。
最早性格だと諦めてますが、少し余裕出来たら上のお子さんの話をじっくり聞いてみて下さい。意外と本音言ってくれますよ。