
幼稚園の娘のコミュニケーションに懸念あり。異性とばかり遊ぶ、挨拶不足、会話短い、自分優先、拒否など。要注意です。
【お友達とのコミュニケーション力についての懸念】
お友達とのコミュニケーション力が低いと何かしらの障害などあると思いますか?
年少の女の子を育てています。
幼稚園に通っており、先生から日中活動、その他の自由時間は全く問題なく過ごせているとお話されました。
受け答えや活動の切り替えもできているみたいです。
出遅れているクラスメイトに「あっちに行くんだよ」と声をかけに行くこともあると言われました。
自由時間は、近くにいる同じ遊びをしている子と鬼ごっこや遊具で遊んでいるそうで、固定のお友達はいない様子です。
そのほか、習い事を4つしていますが見学している限り、嫌がったりウロウロすることなく普通に取り組んでいます。
気になる点は
⭕️幼稚園どうだった?と聞くと基本、異性とばかり遊んだ報告を受けること
⭕️お友達から娘の名前を呼ばれることが少なすぎること
⭕️バス停のお友達に挨拶をしない日がある。また、お友達が話しかけてきても聞こえてないのかと思うくらいに意識が向いていない
⭕️お友達との会話が1〜3ターンくらいで終わる
⭕️公園などで遊びに誘われても、すぐに自分のしたい遊びを優先するため遊べない
⭕️お友達が優しくしてくれているのに、わざとそっぽ向いたり、「いやだ」と言うことがある
⭕️5〜6人で遊んでいても1人遊びをすることがある
- smile
コメント

はじめてのママリ🔰
年少さん、みんなそんなものです。

はじめてのママリ🔰
年少さんだとそんなものかな〜と思います!
うちも下の子が年少女の子ですが、友達と公園に行ってもそれぞれで遊んだり、また一緒に遊びはじめたりって感じで1人になることも多いです!
誰と遊んだか聞いても、知らない、忘れたと言われることも多々あります🥹
先生が見て問題ないなら大丈夫だと思いますよ🙆♀️
-
smile
ありがとうございます😭
1人目で全く分からずいつも気にしてしまいますが
前向きに見守ろうと思います。- 10月21日

はじめてのママリ🔰
うちの子も年少ですが、まだ年少ならこんなものかなって思います😂
むしろお友達の会話が1〜3ターン続くの全然コミュニケーションとれてる方かと!
-
smile
ありがとうございます😭
まだまだこれからですね😭- 10月21日
smile
ありがとうございます😭