※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
お仕事

給食の調理のお仕事に興味があります。パートで管理栄養士の資格がなくてもできるでしょうか?

給食の調理のお仕事されてる方いますか??
パートであれば、管理栄養士の資格なくてもできるのでしょうか??
興味があります。

コメント

 sistar_mama

以前、資格無しでパートで働いてました。

  • ままり

    ままり

    仕事内容はどのような感じでしたか??大変でしたか??

    • 10月20日
  •  sistar_mama

     sistar_mama

    味付けなどは社員でパートは調理補助でした。食器洗ったり混ぜたり。
    休みは取りやすかったですが、仕事の内容を覚えることが大変でした💦
    その場でメモをとることが出来ないしメニューによって違うので😅
    体力的にもキツかったです。

    • 10月20日
  • ままり

    ままり

    ありがとうございます!参考にさせていただきます😌

    • 10月20日
はじめてのママリ

調理学校卒業ですが、友人、先輩で何人か給食センターで働いてる人いました!みんな管理栄養士の資格は持ってませんでしたよ〜!🙆‍♀️
仕事内容は、当たり前ですが学校がある日の給食を作るので主に平日勤務、土曜参観などの行事がある日は土曜出勤もあるみたいです。
夏休みなどの間はお休みになってました。
管理栄養士の資格は恐らく、献立を考える業務に携わる人が持っているんだと思います!

  • ままり

    ままり

    そうなんですね!ありがとうございます!
    調理だけであれば資格はいらないのですね🌱

    • 10月20日
はじめてのママリ🔰

給食センターで働いてます😊
社員は調理師免許無いと入社できませんが、パートは無資格でも大丈夫です!!
2年働けば、調理師免許取れるらしいので(簡単な講座あります)皆んなとりあえずって感じで取ってる人多いです😁

  • ままり

    ままり

    え!そうなんですね!検討したいと思います😊

    • 10月22日
はじめてのママリ🔰

私は管理栄養士ですが、厨房の調理パートさんは資格は無しで洗浄、盛り付け、配膳などをされています☺️

うちの職場は割りと人間関係は良好なので、パートさんも長く働いている方が多いですね💡

  • ままり

    ままり

    ありがとうございます😊

    • 10月22日