※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まめ
ココロ・悩み

子供の体調を過剰に心配しています。熱性痙攣を経験後、毎日心配でしんどいです。痙攣やインフルになった時の心配が常に頭をよぎります。心配性なのか不安です。

子供の体調を過剰に心配してしまいます。

熱性痙攣を2回経験してから

子供の体調が毎日気になってしんどいです。

また痙攣したらどうしよう
インフルになってインフルエンザ脳症になったらどうしよう

などなど

毎日考えてしまいます。

なってもないのに、なったらどうしようと。
心配しても意味ないのに。


心配性なおるんですかね

コメント

まるみ

私はこの前第1子を出産したばかりなので、先輩ママさんにお伝えするのはおこがましいことかもしれませんが、それだけお子さんに愛情かけて真剣に向き合ってる証拠だと思います☺️
私も息子が低体重で産まれて、自分が妊娠高血圧だったせいだとか低体重だと将来高血圧のリスクが高まるとか色々調べては不安になって…眠れない夜をたくさん過ごしました。
お子さんの成長に伴い、心配事も増えてくることと思います。ましてや、熱性痙攣のご経験があるのなら尚更またならないかなとご心配になるのは当然のことだと思います。
子どもって、自分の体のことを上手く伝えられることの方が少ないと思うんです。だからその分、ママがうんと気にかけてくれていたら安心だと思います!
ただ、なってもないことを心配しすぎるとママも参ってしまうので、気になることがあったらもう餅は餅屋で小児科の先生に相談するのが手っ取り早いと思うんです☺️
小児科って一生通うわけじゃないから、頻繁に通いすぎてたとえスタッフに嫌な顔されたとしても、自分たちの悩みや症状が改善されることが1番大切だと思うので!

  • まめ

    まめ

    なるほど🥲🥲🥲
    そうですよね、、心配なれば医者行ってみます!!
    とても、心が落ち着きました。
    ありがとうございました😭

    • 10月20日
ナッキー

わかります~‼️
うちも姉妹とも熱性痙攣してるので、熱出るたびにソワソワします😅
心配ばかりするとしんどいので、痙攣を経験する前より経験値が増えた❗みたいに考えるようにしています😅
突発性発疹、熱性痙攣、クループ、中耳炎、鼻づまり嘔吐、RS、ヘルパンギーナ、コロナ、前歯の神経なくなる、虫歯などの経験を積んだので、私も子どもも去年より強いしすごいやん❗て思うようにしてます🙌

  • まめ

    まめ

    ソワソワしますよね、、
    風邪ひいて強くなるって言いますけど、コロナで6歳に2回目痙攣してるので何歳なってもなるのかなと、過剰になってしまうし、あの姿はトラウマすぎます。。
    たしかに、分かることが増えました!!!!

    • 10月20日
  • ナッキー

    ナッキー

    6歳くらいまでが痙攣多いみたいですよね💦
    何回もなったらこわいですよね👀幼稚園でも年長で5回以上なってる子が知り合いで二人います😱看護師や助産師の資格持ってるママですが、何回見ても毎回こわくてママやめたくなるってゆうてました💦こわくないママはいませんよね~❗でも昨日よりもママレベルアップしてるから大丈夫だと思い込んでます❗

    • 10月21日
  • まめ

    まめ

    痙攣は慣れないし、
    しょっちゅう熱測ってしまいます、、
    夜になると不安と心配で
    おかしくなりそう😇😇
    まま辞めたくなるは分かります!
    大事すぎて心配しすぎてしまう。。

    • 10月22日
ゆーこ

わかります!
とても不安になります。おきてもないのに、こうなったらどうしようとか色々考えてしまいます。
子供が産まれる前は自分の体調悪くてもそんなこと全く思わなかったのに、自分より大切な子ができたからですよね。
旦那は正反対なので私の気持ちは理解されず…

  • まめ

    まめ

    起きても無いことで不安なりますよね。
    夜が1番不安になります。
    子供まだ欲しいと思っても
    小さい時は風邪ひきやすいので毎回こんな思いするんならいいやってなります。

    • 10月22日