小学二年生の子どものマナー向上について、発達障がいの影響で改善が難しい状況。ストレスを感じており、定型発達の子どもと比べて改善が遅い。
小学二年生のこどもは、声かけ無しで食事のマナーをどのくらい守れますか?
ちなみにうちは発達障がいありなのですが、
膝を立ててしまう
はしでうまくつかめないときは左手で口にいれる肘を椅子の背もたれにかける
箸で食べ物を受け取ろうとする
食べこぼしがおおい
です。何度いってもなおりません。言うほうも言われるほうもストレスで食事が苦痛です。
定型発達なら一度言われたらすぐに改善して言われなくてもできますか?
- はじめてのママリ🔰
ぐーみ
うちも小2の子がいますが、同じこと何度も注意してます💦
箸で掴めないときに手を使う、片手を食器に添えない、口に食べ物入ってるときに喋るなど。
その場ではなおるんですけどね😅
はじめてのママリ🔰
毎日注意しまくりですよ🫠
ちなみにパパがいると怖いのでちゃんと守ります😩
うー
うちの小2の娘は膝を立てたり手で掴んだりはしませんが、姿勢が悪くなってしまったり多少食べこぼしがあったりはします
おしゃべりが長いとか姿勢が悪くなるは何度も何度も注意しています
あんこ
小2です☺️
手づかみとかは、ないですが
いまだに、
左手添えて🫲とか
お皿を近づけて食べるの!
って毎日言ってます😂
Ko
保育士で、発達障がいのある子の加配について見ていたことあります。小学生のお子さんでも効果があるかは分かりませんが、その子を見ていた時にやっていたことは、できている時にちゃんと褒める(膝を立てずに食べられている時は、膝立てずに食べられているね!など)直して欲しいことをしている時、例えばポロポロこぼしている時だと「こぼれないようにするにはどうしたらいいかな?」と問いかけ困っている時は、「こうしたらこぼれないよ」と伝える、自分で考えてお皿を近くに引いて食べれたら「そうだね!そうやったらこぼれないね!」と褒めてあげるのをやっていました。
ガミガミ言われるとお互いしんどくなるので、できている事に目を向けとにかく褒める、出来ていないことは問いかけ一緒に考え、出来たら褒めるを根気強く伝え続けました!
もちろん、お子さんによってこのやり方が合う合わないありますので、こんなやり方もありますよということが伝えたいだけなので、参考程度にして頂ければと思います🙇♀️拙い文で伝わりにくかったらすみません💦
まいこ
何度言っても治らないのが特性の一つだからですね。
ただ定型児の子も似たようなもんで、数年かけてマナー学ぶようなもんです。
やんちゃな子はたいていそんなものかと。
しつけが厳しいところは早くからできていますが、家庭によるかな😅
食事のマナーが二年生の時点でできていない定型発達の子が注意された日に改善する確率は限りなく0だと思いますよ。明日には忘れるし、なんで急にマナーにうるさくなるのかと、機嫌がわるくなるだけだとおもいます😅
コメント