
コメント

たけこ
パートで週4、5時間勤務です。
うちも下の子が来年小学生になるので来年の8月からは6時間勤務にする予定です。
片道1時間半かかるので、5時間勤務でも保育園には8:30〜17:30で預けてます。
学童のお迎えも同じくらい、8月からは18時頃になる予定です。
確かに1年生で18時頃まで学童はしんどいかな〜とも思いますね🤔
でも取り敢えず1学期の間は今のままで様子みる予定です。
うちは来年6年生の上の子がいるので、一緒に学童に入れて学童で宿題とかフォローお願いしてます😅
パートにしても学童に入れておけば長期休暇も問題ないかと思います。
長期休暇だけでも入れる学童もありますし。
でも私からしたら正社員を辞めるのは勿体ないなと思ってしまいます💦

🔰
9:30-15:30のパートの働き方に大満足しています✨
うちも来年小1の娘がいます。
特に女の子なのでよく見てあげたいなと思っています。
15:30までとは言え、帰宅するのは16時なので鍵っ子は無理だから学童に行かせます。
なので長期休みの時は毎日学童です。でも16時迎えと早いのでその後しっかりコミニュケーション取れるなと思っております。
下の子は来年年少になり、熱もまだまだ出すし呼び出しがくると思うとパートの方がいいかなと思ってます。
下の子が次小学生になる時期に上の子は小4で友だちとのトラブルで悩むだろうなと思ってるのでやっぱり一緒にいてあげたいと思ってます。
-
まるころ
私も子供ともっと一緒にいてあげたいと考えています。
9:30から15:30で16時帰宅良いですね😊パートで何時まで働こう?、長期休暇はどうしよう?と迷っていたので参考になります。
無知なのですが、加入保険はどんなかんじですか?社会保険とかの話です。
あと年収の壁が今後変わると話を聞きますが、何か働き方をかえる予定はありますか?
(たくさん聞いてすみません😅)- 10月20日
-
🔰
今しか入れない子どもとの時間を優先したいですよね✨
夫の扶養に入っています。
103万ってやつです!
2025年に扶養がなくなると言われてますよね。
そうなったらなったら時給のいいところで、短時間で働ける仕事を探しますね😊- 10月20日
-
まるころ
具体的にありがとうございます!
- 10月24日

はじめてのママリ🔰
同じく通勤時間が1時間の時短で働いています💡
私の場合は週2回までリモート勤務ができるのでだいぶ助かっています☺️
今はそのうち1日を子供の習い事に充てています(リモートでなくても間に合いますがかなりバタバタします💦)。
長期休暇は朝から学童ですので心配はしていないです。
本人も学童が楽しいみたいで、毎日喜んで行っていますよ💡
勉強面は帰宅後と休日に教えたりしています😊
両実家頼る事なくやっていますが、これは休みが取りやすい環境なのも大きいですね💦
1時間単位で休みが取れるので、長期休暇は基本夫が学童まで送ってくれるのですが、無理な時は私がリモート勤務にするか、1時間の休みをもらって送ってから出勤したりしています💡
そういう融通が利くところも助かっています。
それと、時短も15分単位で最大2時間、小学校卒業まで使えるのもありがたいですね!
まるころ
具体的にありがとうございます。
通勤大変じゃないですか?
そうなんです。確かに正社員を辞めるのは勿体ないかな、と悩みます。
上のお子さんはずっと学童に行っているってことですよね?
宿題のフォローやコミュニケーション等取れていますか?
習い事はされていますか?
うちは周りが英語とかいろいろ習い事をしている子をちらほら聞くのですが、平日17:30に帰宅してそれから習い事の送迎とか大変だなと思ってしまって...
それならもっと子供に時間を使えるようにパートの方が、と考えています。
たけこ
通勤は、まぁ大変といえば大変ですが、独身のときも会社同じくらい遠くて大学のときも同じくらい時間かかってたので慣れてるのかもしれないです😅
電車でぼーっとしたり携帯見たり本読んだり勉強したり、結構充実してます😅
上の子が1年生のときまで専業主婦だったので1年生のときはしっかり見れましたね。
2年生から学童で、宿題のフォローほ完璧とは言えないですが、まぁそこそこは出来てますかね🤔
でもうちは結構私が教えようとしても反抗とか甘えとか色々あってうまくいかなくて、今はある程度手を離して塾にお任せしてる部分もあります💦
習い事は幼稚園の頃からピアノと英会話、4年生からは塾に行かせてます😊
ピアノは学童から徒歩1〜2分なので自分で行って自分で学童に戻ってもらってます。
英会話は土曜日、塾は高学年からなので自分でバスで駅前まで行って、帰りだけお迎えに行ってます。
大変なのは本当に低学年のうちだけだと思うのですが、そのときこそ時間をたっぷり使ってあげたいっていうのも分かります。
仕事とどちらに重きを置くかですよね💦
私は水曜日が休みなので、水曜日は学童行かせてないですけど、帰ってきてもどうせ公園とか行って、親子の時間は夕方からですよ😂
ご飯作ってるときとかに台所に来ていっぱい話したいこと話してますね😊
あとはお風呂と布団の中ですかね☺️