※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Elenamom
ココロ・悩み

お産が迫っている40週の妊婦です。母がガンで治療が限界で転院を考えており、心配で自分や赤ちゃんのことを考える余裕がありません。一人っ子で兄妹もおらず、母は初孫を楽しみにしています。四六時中不安で眠れず、同じ経験をされた方がいらっしゃるか教えていただきたいです。

【お産と母の病気について】

もうすぐお産なのですが(40週の妊婦です。3日後には41週に入るので計画分娩か赤ちゃんが下りて来ない場合、帝王切開を予定されています。)実母がガン闘病中で
今入院中の病院から他に治療が無くなったので
転院先を考えるように言われました。
自分のお産や産まれてくる赤ちゃんの事を考えないといけないのですが、母の事やこれからの事が心配で
自分や赤ちゃんの事を考える余裕がありません。
一人っ子なので相談出来る兄妹もいません。
母は初孫なので産まれてくる赤ちゃんを
凄く楽しみにしていてまだ普通に暮らせる程元気です。
母のこれからの事をネットで調べると緩和ケア等になると思うのですが、不安で不安で夜も眠れず四六時中考え込んでしまいます。
妊娠中やお子さんが産まれてすぐに
両親が闘病されてた方等いらっしゃいますか?

コメント

はじめてのママリ

私は高校生の頃から母が乳がんになり、そこから6年間の闘病生活をしました。私が出産して2ヶ月後に母は亡くなりました。
私には幸い、母の妹や、3姉妹ということもあり、一緒に考える事ができる人が居ましたが、出産する前も臨月まで母を千葉の病院まで2時間弱かけて送迎していました!でもそれが私にできる事なら全力でやろうと思っていました!出産しても自分だけを労ることはできず、毎日不安でしたが、母のために出来ることがあるならなんでもやる!そんな気持ちでした。
日に日に弱っていく母でしたが、
孫の顔を見せに行く毎日、とても嬉しそうにしてくれました。
きっと今は不安と心配で葛藤されていることと思います。でもまだ元気に暮らせる程度なのであれば、とにかく自分を労ってあげてください😭
私も母になって思うことは、娘にはとにかくお腹の子のことを考えて欲しいということを、お母様も思ってると思いますよ。重荷に考えず、明るい気持ちでいてください。お母様もきっと、娘に悩ませ、不安にさせることを望んではいません。でも考えなければいけないのは変わりありませんが、とにかく今はお産のことを考えていいと思います。
寝れる時に寝ないと産まれたら寝れない日々がやってきます。

自分が母になって、娘に自分のことで悩ませていると思うと、申し訳ない気持ちになってしまいます。
きっとお母様にとっても、主様にとっても、本当に大変な時期かとは思いますが、どうか我が子の事を考え今はとにかく、ゆっくり休んでください。

そしてお母様のいい病院が見つかりますように。

  • Elenamom

    Elenamom

    回答ありがとうございます。
    母のために出来る事があるならなんでもやる!まさに私も同じ気持ちです。
    やっぱりお孫さんが産まれて顔見せてあげれると喜ばれますよね♡
    仰って頂いたように母は親戚等にも心配かけたくないようで病状の説明を毎回するのを躊躇っています。
    なので娘の私にもお産で大変な時期に心配や不安、悩ませてしまってる事を望んでいないと思います。
    これから出産するとさらに眠れないですもんね。産後のメンタルはジェットコースターの様とも聞くので今のうちに休みたいと思います。
    お辛い経験を話て頂き
    また、優しいお言葉ありがとうございます。

    • 10月21日
かずぱん

闘病ではありませんが、私の母は、1人目を産む頃に認知症と診断され。。正直同じように子供どころじゃありませんでした。。産後1ヶ月実家に里帰りしましたが、まだ軽い症状でもやはり毎日一緒に過ごしていると、もっとこうできたんじゃないかとか後悔、今後の不安で毎日寝れず食欲もなく。。新生児時代の記憶がほとんどありません…子供にしっかり向き合ってあげれなかったこと、今では残念でなりませんが、母親の病気はやっぱり無理ですよ。ツライです。考えるなってゆう方が無理です。
時間とともに病気のことは受け入れれてきて、母にとっては孫が生きがいになってると思うので、今できることをと思って時間があるとき会いに行ってます。
主さんも、ただでさえ出産前で不安になりやすい時に。。大変だと思いますが、寝れる時に寝て、いっぱい悩んで、一緒に頑張りましょう!孫に会わせてあげたら、お母さんも元気が出ますよね。
私は、このツライ時期に子供がいてくれてよかったと思っています。育児と介護がいっぺんにきてバタバタですが。

私も41週帝王切開でした。まだわからないですね、でもやっと会えますね!出産頑張ってください。
長くなってすみません。

  • Elenamom

    Elenamom

    回答ありがとうございます。
    出産されてもお母様の心配でお子さんも産まれて手のかかる新生児期となると
    とても大変だったと思います。
    私も同じようにバタバタと毎日を過ごしているのが想像出来ました。
    やっぱり母は偉大ですよね。
    仰って頂いたように寝れる時に寝ていっぱい悩んで
    元気な赤ちゃんを出産して母に会わせてあげたいです。
    確かに育児と介護の両立はとても大変だと思いますが
    子供が産まれてくれると母の心配ばかりする訳にもいかなくなるので、よかったのかもしれません。

    かずぱんさんも41週帝王切開だったんですね‼︎
    医師からは8割帝王切開になりそうと言われましたが
    元気に産まれて来てくれれば何でも良いですね♡
    励みになるお言葉ありがとうございます。

    • 10月21日
  • かずぱん

    かずぱん

    こちらこそありがとうございます。母のことは考えすぎず過ごすようにしていて、コメントすることで久しぶりにいろいろ考えて大泣きしました笑 また頑張ろうという気になりましたよ。
    子供は10日遅れで大きく産まれて、大きく育って毎日元気をもらっています。母もほんとにいつも嬉しそうです。
    自分だけツライと思わず、みんないろいろ悩みながら生きてると思って、子供さんとたくさん向き合ってあげてください。
    あと数日ですね。私も勝手に楽しみにしています。

    • 10月21日