※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まろ
お仕事

開業届けを出して、お店を閉める場合、税務署に廃業届けを提出する必要があります。税務署からの連絡は廃業届けを出した後に来る可能性があります。

開業届けを出して、うまくいかなかったり色々な理由で一度お店とかをたたんだ方いますか?

その場合、税務署からお店やめても連絡とかきますか?

廃業届け?とかを税務署に出すのでしょうか?

コメント

あられちゃーーん

仕事柄、税理士さんと話す機会が多いですが、開業届を出したのなら廃業届をだしますね!

廃業届を出せば、税務署に密告などがない限りは連絡きません!

ぶっちゃけ言うと
経営が赤字とかなら申告しなくても何も言われないレベルです(笑)実は、あの店儲けてたよ!みたいな通報されたら時効成立しない限りはいつかは連絡くるかもってとこですね😃
税務署はお金とれそうなとこならいつでもどこでもやってきますが、マイナスな店に調査するほど暇じゃないって税理士が言ってました(笑)

  • まろ

    まろ


    やはりそうですよね??

    はい、、
    実はスタートしたばかりでまだ、届けも出してません。赤字なので💦
    が、これからGoogleビジネスとかにのせたら届け出さないとダメかな??と考えてたり、、
    あんまりそういうのも関係ないですかね?赤字ならば🙇‍♀️?

    わかる範囲で教えてもらえたありがたいです💦

    全然、うまく行く気がしないので、、、
    でも、広告とかそういうのやると出さないといけないのかな〜

    その場合、廃業したらそれを出せば税務署からお手紙?とか来なくなるかなーと色々と考えてまして、、💦

    • 10月20日
あられちゃーーん

税務署がつっこむ基準が
明確じゃないので確実なことは言えないですが、広告をだす→経費がある→お金があると判断されることもあったり、
この時代PayPayなどを利用できるようにしたりすると取引履歴が残ってしまう、などもありますね💦

長年誤魔化してきた会社が
PayPayやクレカ払いの普及で
売上金が明確になり徴税がきたりという事例もあったようです!

業種にもよると思います!!

  • まろ

    まろ


    あーなるほど💦
    Googleビジネスは無料なので電話番号もないし、特に問い合わせできないかもですが、、

    確かに広告、有料のやるとそうなるかもです🌀

    予算なく、現金のみなので支払いからは大丈夫そうですが🤔

    ありがとうございます!
    大いに参考にさせて頂きます🙇‍♀️

    助かりました!

    • 10月20日