※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

義母がしんどいです。生後7日目の赤ちゃんの新米ママです。・産後入院中…

義母がしんどいです。

生後7日目の赤ちゃんの新米ママです。

・産後入院中に3回の面会(面会1時間なのに帰らない)
・退院初日自宅訪問
・退院の次の日指導にくる(頼んでないしやり方も病院で教えてもらったのより全然雑なのにこだわりがすごい。買っておいたベビーバスやベビー用品に文句言うし新しいのを買えって言われる)
・↑の次の日新しいベビーバスでまた指導にくる

義母にとっては初孫で、ベビーカーを買ってくれたりそれプラス出産祝いも10万。お家に来るたびに差し入れを買ってきてくれたりして感謝はしています。産後まもないので体もしんどいしでも義母が来る時はなるべく軽い化粧、服も着替えて、、ってしないといけないし気も使います。

旦那が私のことを思って文句を言ってくれてますが全く響かないし全く聞いてません。そのうちアポなし訪問とかしてきそうで怖いです。

もう少し時間が経てば私のメンタルも安定しておちついてくるのでしょうか?🥲

コメント

ma

うーん、、
落ち着かないと思います😅
そういう非常識な人はずーっと非常識だろうし、「お嫁ちゃんに私が教えてあげたの〜」と周りに鼻高々なんでしょうね。
私も1人目産まれた時、義母が最悪であの数日のことを忘れることはないし、ずっと嫌いです笑笑

ままち

たぶんですがどんどん嫌いになると思います😣
今は産後すぐのしんどさがありますが
それがよくなってからは寝不足がきます😵‍💫
やっと寝た〜ってときにアポ無し訪問🏠
まじでブチ切れですよ😵‍💫
アポ無しで来たら無視でいいです😑
自分の心を1番に考えてください🥲

はじめてのママリ🔰

ご出産おめでとうございます✨
お疲れ様でした!!
まだまだ体も辛い中慣れない育児で本当にお辛いと思います💦
私ならそんな中義母に気なんか使ってられないです!
はっきり言って非常識です🙄
産まれて間もない今でここまでとなるとこれからどんどんエスカレートしていきそうな感じがしますね…

旦那さんが義母側についていなくてまだよかった…
これからまだまだ疲れが溜まっていくと思うので義母の相手で主さんの疲れが爆発する前に旦那さんからもう一度きちんと伝えてもらえないですかね😢

はじめてのママリ🔰

産後すぐにそれはキツくないですか?😭
ご主人はどのくらいの強さでお義母さんに注意してくれてるんでしょうか?
そういうタイプってやんわりと言っただけでは聞かないので、ちょっと疎遠になってもいいやって感じならハッキリと迷惑だと伝えた方がいいかもです😭
後々絶対エスカレートしますよ💦


私の場合は、旦那がストレスの原因だったので1か月検診とかに旦那を連れて行き、産院の先生に注意してもらったら結構ききました!😂

はじめてのママリ🔰

過干渉すぎなお義母さまですね💦
私の義母も似た感じでした。
私は、義母が来る日時が分かり次第、市(地域)の保健師さんに一度来てもらいました。
そこで今の指導の仕方だったり、今は赤ちゃん寝たらママも身体を休めるために一緒に寝なきゃならないんですよーとか、はなしてもらいました。

事前に、義母が来て子育てやグッズなどに、指導されたり口出されすぎてノイローゼになりそうです…子育てを楽しめない。と相談したのがキッカケです。

一度、保健師さんなどに相談するのも良いかなと。あと義母が来る日に実母も、来てもらうとか。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あと、1月検診が終わるまでは赤ちゃんもママも産後に生まれてすぐで風邪などに感染しやすいから、どれだけ消毒や気をつけていても移る時は移るから、会うのは1ヶ月検診が終わってからの方が良いですよーと言ってくださって、少しスッキリしました😅

    • 10月19日
はじめてのママリ🔰

ひーそれはしんどすぎますね😭
早めに釘刺しとかないと😨

旦那さんも味方なら、早いうちに、まだからだもしんどいのに何度も来られると落ち着けないし、赤ちゃんと一緒に寝たい時に休めない。
何度も来ないでって言ってもらうしかないです!

れい

いやいや、断りましょう!
それでストレスだし休めていないんですよね??
今1番なのはママも身体を休ませることです。
新生児いたら休めないことがほとんどなので、寝た時間に仮眠取るしかないですよね?
その時っておそらく義母さんきてますよね?
実は私も同じく悩みました。
指導はなかったですが、アポなしでこられて、毎週義母が仕事休みの前日に家の中の掃除が日課になりました。
綺麗な部屋はいいですが、ストレス溜まりすぎて乳腺炎になるし、いいこと無かったです。
旦那さんに言って貰えないかな?
辛いって話しましょ!

まま

それは大変ですね、、
産後どれくらいとか関係なく嫌ですよ😭💦

お金や物はくれても
ママさんの事何も考えてないです😢

本当に落ち着いた環境で眠って身体休めないと
ママさん倒れてしまいますよ。
お子さんの為にも、旦那さんに強く言って貰えたら良いのですが....

はじめてのママリ🔰

居留守にしたらいいですよ😀

ドアに『寝てます。誰もおこさないで』貼り紙しておいたらいいと思います。

はじめてのママリ🔰

母乳育児ですか?
お義母さんは月に何回くらい来られますか?
もしそうなら、大袈裟でも、先ずご主人に『お義母さんが初孫で喜んでくれている気持ちは有難いけど、私、身体がぜんぜん休まらないからか母乳の出が悪くなってきてる🥲せめて、月に1回か、貴方が一緒の時にしてもらえないかな…お義母さん居る中で私が寝るの、無理だよ』
みたいな感じで話してみたらどうでしょう。私、実際にストレスと寝不足からか1ヶ月で止まってしまいました😭

はじめてのママリ🔰

もし、実母さんが居られるなら『その日は実母が来るので大丈夫です』を度々使うのはどうでしょうか?
実際に何回か来てもらって。
ご実家が遠方なら難しいでしょうけど🥲
1番は、医師から自分の子供だから先ずはパパとママでお世話が全部できるようにトレーニング期間と思って、誰の手も借りずに3ヶ月くらい、ママとパパで頑張るんだよって言われたので!と言ってみるなど。

はじめてのママリ🔰

ご実家は遠いのでしょうか?
1ヶ月ほどご実家で赤ちゃんと里帰りをされたら良いと思いますよ😀長い人は3ヶ月くらい帰って過ごされますし。
親御さんがご健在なら、行かれるべき状況だと思います😊