※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

学資保険と積立NISAで悩んでいます。学資保険の保障が重要だと考えていますが、投資には知識がないため、どちらがいいか迷っています。皆さんの意見を参考にしたいです。

【学資保険と積立NISA、どちらがいいですか?について】

学資保険か積立NISAで悩んでいます🙇‍♀️

今いろんな方の話やSNS等で学資保険はあまり意味が無い、積立NISAの方がいい、という意見を多く聞きます。

私としては、主人に万が一があった時の保証が第一の目的で何か備えを...と考えています。

その場合学資保険の方がいいのではないかと思っているのですが、投資についてはほぼ知識がないため実際どちらがいいのかと悩んでいます。

もちろん積立NISAについてももっと知識をつけていこうと思っていますが、
皆さんのご意見も参考にさせていただけたらと思い質問しました。

コメントいただけると嬉しいです😭

コメント

はじめてのママリ🔰

学資保険で貰える金額が既に他の保険などで準備出来ているならNISAで良いと思います。

そもそも保障がないなら学資保険がよく、学資保険よりは終身保険の方が使用用途が限定されにくいので使いやすいとは思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    そうですね...もう一度考えてみます!

    • 10月19日
deleted user

分散が1番だと思うので我が家はどちらもしてます。
一つに絞る必要ないと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    どちらもという考えもありますね!
    もう一度考えてみようと思います!

    • 10月19日
はじめてのママリ🔰

一昔前は学資保険人気でしたが、もう学資保険のメリットがほぼないと考えてるので我が家はNISAにしました!
夫に何かあった時の備え、とするのであれば我が家は夫の保険で調整してます。
(死亡保険や就労不能保険など)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    やはりそう考える方が多いですよね!
    もう少し考えてみます!

    • 10月19日
はじめてのママリ🔰

どちらともやるのがバランスが取れていいと思いますよ。

うちは学資200万
残りは積立NISAにする予定です。
(積立NISAは教育費以外も含めてですが。。。)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    諸々に備えて分散するのもいいですよね...うちも検討してみます!

    • 10月19日