※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
どんぐり
ココロ・悩み

里帰りから戻って一週間。旦那に手伝ってもらって当たり前とは思わないが、幻滅し疲れた。

里帰りから戻ってきて一週間経ちました。
正直、いろいろしんどいです。
旦那に手伝ってもらって当たり前とは思っていませんが、なんか幻滅しました。疲れました。

コメント

ちむさん٩(Ü*)۶

旦那なんかいないもんと思ってます(笑)
大丈夫ですか?
たまには手抜きで♡

  • どんぐり

    どんぐり

    なんか、父親としての自覚が全くないといいますか…大きな子どもって感じです。

    実家は遠いので簡単には帰れませんが、正直帰りたいです。

    • 2月24日
ぽん

私も里帰りから帰ってきたての頃は赤ちゃんのお世話と大きな赤ちゃんのお世話(旦那)でいっぱいいっぱいでした😂
旦那は私が赤ちゃんにかかりっきりになるので淋しかったみたいで…💦
もし疲れちゃってるなら赤ちゃんのお世話が大変な時期だけでももう少し実家に帰っててもいいんじゃないでしょうか?
私は実家が近いので里帰り後1ヶ月は夕方母に来てもらい沐浴手伝ってもらってました✨それだけでもずいぶん助かりました😌

  • どんぐり

    どんぐり

    回答ありがとうございます😊
    でかい子どもにイライラしつつ、なんか悲しくなってきてしまって…精神状態にも影響が出てきそうです💦💦💦実家に帰ること、考えてみようと思います。

    • 2月24日
  • ぽん

    ぽん

    旦那があまりにも自分のことばかり考えてるような感じだったので私も悲しくなったりしました😩💦
    でもその時は赤ちゃんのお世話も大変な時期で私もいっぱいいっぱいだったんだと思います。
    ともあろはさんもあまり無理せず実家が頼れるなら頼って頑張りすぎないでくださいね😊

    • 2月24日
年子3人のおかん

産後間もなくで大変な時期ですよね😂
お疲れ様です!
私も上の方と同じで旦那はおらへんもんと思って生活してます!
男は自分が痛い思いして産んでないからいつまでも自覚がないです笑
もう割り切ってます笑
お金稼いできてくれたらそれでいいって感じです(-.-;)y-~~~

  • どんぐり

    どんぐり

    割り切ること!なるほど!!
    私もそうしようとは頭の中では思っているのですが、ゴロゴロしてたり弁当作ってもらって当たり前みたいな感じの態度にとてもイライラしてしまいます。でも、怒る気力、伝える気力もなく悲しくなってきてしまいました。

    • 2月24日
  • 年子3人のおかん

    年子3人のおかん

    本間に当たり前の顔されますよね!
    私も殺したいぐらい腹立ちましたよ😭
    でも旦那が何もしてくれへん生活に慣れちゃったのもあるし義母にも母親がしっかりしやなあかん!男はあてにせん方がいいで!って言われてたのもあるので割り切れました😥

    • 2月25日
年子ちゃんママ

しゅあてにしないのが1番です(^^)
うちは主人が朝も早く帰りも遅いので全て1人でやっていますがその方が楽です!
休みの日はずっとイラついてます。笑
大きな子供だと思って放っておくのが1番ですよ〜笑

  • 年子ちゃんママ

    年子ちゃんママ


    最初のしゅ 間違えました💦笑

    • 2月25日