※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

1歳の子供を保育園に入れて働くか迷っています。保育料が高く、自宅保育も考えていますが、社会復帰が心配です。経験談を教えてください。

下の子を来年保育園に入れて働くか迷ってます。
1歳2ヶ月のかわいい盛に保育園に入れて大丈夫だろうか…
保育料が高いので3万くらいのプラスにしかなりません。
それだったら自宅保育の方がいいのかもしれないけど、
ブランクが長すぎて社会から取り残されてる感もすごいです😢
少しでもプラスになるなら働くかずっと迷ってます。

1歳から保育園入れて良かった等の経験談あれば教えてください。

コメント

課金ちゃん

1歳2ヶ月で保育園に入れましたが、正直良かったしか浮かびません😳

入れなければよかったって事が1個も浮かびません💡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうなんですね!
    そういう意見聞けると前向きになれます✨✨
    どんなところが良かったですか?

    • 10月18日
  • 課金ちゃん

    課金ちゃん

    毎日色んな体験させてもらえる
    めちゃくちゃ喋るようになった
    良い具合に疲れて帰ってくるので夜ちゃんと寝る
    お昼寝もちゃんとしてくる
    お友達いっぱいできた
    栄養考えられた美味しそうな給食(うちでは食べない物とかも保育園では食べる)
    自主性が育った(お着替やお片付け、トイトレなど)

    そしてそんな素晴らしい生活をしてもらえる上に、自分は働いてお金も稼げる✨️

    え、悪いところある⁉️😍って感じです🤭保育園様様です!

    • 10月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    いい事ばかりですね!
    給食とトイトレは本当助かりますね!!
    いい話沢山ありがとうございます😊♥

    • 10月19日
haaaachan

2番目は10ヶ月、3番目は9ヶ月で保育園入れましたが本当にメリットしかなくて助かってます🙏デメリットは保育園料金が高いくらい🤣
食育やってくれる保育園なので、自分で畑に行って一緒に掘ってきたのが給食に出たり(学年上がれば種まきしたやつから収穫して食べるのでもっとありがたい)、自分では遊ばせないだろうなというところで遊ばせてくれたり(自分が汚れたくないので連れていかないような泥まみれになる公園等)、あとはなと言ってもトイトレが圧倒的に終わるのが早い!
長女は待機児童で全然保育園に入れなくて、2歳8ヶ月でやっと入園したのですが同級生はみんな普通のパンツでした…😂
2番目は1歳半くらいにはトイレ行けるようになり、普通のパンツになったのは2歳になる前くらいでした😳
3番目も今1歳4ヶ月ですが、1歳2ヶ月位からおしっこしたら教えてくれるようになり、最近では出る前に股を叩いて教えてくれ始めてるのでトイトレは楽です🙆‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    トイトレすごい早いですね!!
    食育やってくれる保育園も素晴らしいですね✨
    上の子がトイトレ時間かかって大変でした🥲
    いい話沢山ありがとうございます😊♥

    • 10月19日
mama

私も子どもが1歳になる前に保育園に入れたので心苦しい気持ちがありましたが結果的に保育園に入れたことで生活リズムも自然と身についてトイレトレーニングなどもスムーズに進んだことや、嫌いな食べ物も比較的に食べれるようになったり良かったなと思っています✨
3歳になった今でも保育園行きたくないーと言う時もありますが、友達に会うとニコニコの姿をみて安心します。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ニコニコで行ってくれると安心ですよね!
    やっぱり皆さんトイトレと給食は助かるポイントなんですね!
    沢山いい話ありがとうございます🍀

    • 10月19日