※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なこ
妊娠・出産

1人目切迫を避けるための生活方法について教えてください。

【2人目切迫を避けるための生活方法について】

1人目切迫で2人目切迫にならなかった方、いらっしゃったらお聞きしたいです😣

1人目体外受精で妊娠し、つわりは入院するレベルで安定期の6ヶ月から頸管短くて自宅安静。
それから正産期まで入院はしなかったものの、家でずっと横になってて、メンタルやられました。
今回はまさかの自然妊娠。
2人目欲しいねって言ってたので嬉しいのですが、びっくりです。

ただ1人目の妊娠経過が悪いので…出来れば切迫なんてなりたくない。
入院なんてしたくない。
上の子と離れると考えただけで涙が出てきます。
私の妊娠が間違いだったのかと思うほどです。

2人目以降切迫にならなかったという方いらっしゃいましたら、どういう風に生活してたか教えて頂けると嬉しいです。

コメント

そあ

私も2人目どーしても切迫にはなりたくなかったので、予防縫縮術を受けました👶🏻🩷
無事、正期産迎えられたので手術してよかったと思ってます。

  • なこ

    なこ

    そうなんですね…私もどうかなっと思って聞いてみたのですが、張りがあるんだったら辞めておいた方がいいって言われてしまい…
    前回初産のため張りの自覚なしだったんですけどね💦
    ちなみにそあさんは子宮頸管無力症だったんですか?

    • 10月18日
  • そあ

    そあ

    私は原因不明ですが、今回も縛っていても短くなったので子宮頸管無力症かな?体質かな?と思ってます💭
    なんで張りがあったら辞めといた方がいいんですかねぇ🥹張りがあるからこそ、した方がいいんじゃないのか?と思いますが🥹🫨

    • 10月18日
  • なこ

    なこ


    なんか張りがあると縛ったところが食い込むから、縛らない方がいいそうです。
    無力症なら縛るべきなんでしょうけど…
    こまめに聞くようにします!

    • 10月19日
はじめてのままり

とにかく安静にすることが
第一だと思います。
抱っこもしないほうがいいです( ᐪ_ᐪ )💦

2人目は16wから自宅安静で
21wから入院になってしまいました😢💦
子宮頸管はいまのところ大丈夫なんでしょうか?

  • なこ

    なこ

    めちゃくちゃ早いですね…21週から入院とか長過ぎる…本当にお疲れ様でした💦

    実は妊娠わかったところで💦
    まだ5週目とかなので、何も言われてません。
    でもできるだけ安静がいいですよね…

    • 10月18日
  • はじめてのままり

    はじめてのままり


    早かったです…( ᐪ_ᐪ )💦
    最初に診てもらってた先生には
    1人目切迫だったので心配ですって
    話をしたら
    1人目なったからと言って2人目もなるとは限らないしナーバスにならなくていいと言われてたんですけど
    16w頃に先生が変わったタイミングでもう一度相談したら
    頚管見てくれて
    その時ですでに30mmほどしかなくて😅
    一気に短くなりました。
    先生に相談してみたほうがいいかもですね🥲
    私は予防的ではなくて
    緊急で縛りました💦

    • 10月18日
  • なこ

    なこ


    気にするなとは言われてませんが、ちょこちょこ言っていった方が良さそうですね…
    縛ってはいるんですね。
    わかりましたーまた何度か聞くようにします!

    • 10月19日
はじめてのママリ🔰

突然のコメントすみません😭
はじめまして!
私も第一子妊娠時経過がかなり悪かった(重症悪阻で妊娠、5ヶ月から切迫で自宅安静と9ヶ月から1ヵ月入院)のですが、この度2人目の妊娠が分かり今後の生活に怯えています😭(まだ4wに入ったところですが🤣💦)

なこさん、お二人目の経過はいかがでしょうか?現在はまだ切迫にはなられていませんか?
差し支えなければ、悪阻も1人目と比べてどうだったかおしえていただけないでしょうか😫
お忙しいところすみません!よろしくお願いします🥺

  • なこ

    なこ

    はじめまして!
    前回経過が悪いと2人目怯えますよね…私もそれくらいからずっと怯えてます💦

    現在18週ですが、まだ切迫にはなっていません。
    もちろん医師には慎重に診ていかないといけないとは言われていますが、第一子のこの頃より頚管が長いみたいです😊
    トコちゃんベルトしたり、頻繁に横になったりはしてますが、上の子自宅保育なので安静にはしきれてないです。
    悪阻についてはありましたが、上の子よりもはるかにマシで点滴にも行かずに過ごせました。
    ただなんかズルズルと長くて今も満足には量を食べることが出来なかったり、匂いつわりも残っていたり、ちょっと吐き気ある?ぐらいは残ってますが、初期から一応食品選べば食べたり飲んだり出来ました!

    一応切迫については地域の助産師さんに相談して指示をしてもらって、抱っこを短時間にするとか重いもの持たないとか物を持って階段上がらないとか言われて守ってます!
    どなたか相談できる方が近くにいらっしゃると心強いと思います✨

    • 1月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信遅くなりすみません!
    ご丁寧にお返事ありがとうございます🥺
    まだ切迫になっていないとのことでひとまず安心ですね😮‍💨いろいろ投稿を見ていると2人目以降の方が早くから切迫になられている方も見てさらにビビってしまって😵‍💫
    頸管長も今の所長めなんですね☺️私もそうあってほしいです😭
    自宅保育だと安静は難しいですよね🥲うちも同じなのでこれからどう過ごすべきか...と悩んでいます🥲

    悪阻も1人目とは全然違うかったんですね!!ましでよかったです🥲すっきりと落ち着くといいですね🥹

    地域の助産師さんにも相談されていてすごいです😭核家族で近くに助けてもらえる人もいないので私も相談先探してみようと思います😭
    ありがとうございます😭

    お互いに切迫なしで正産期までいけますように☺️🙏🙏

    • 1月13日
  • なこ

    なこ

    ごめんなさい💦
    下に返事しました😣

    • 1月14日
なこ

二人目以降ってよく言われますよね…体質もあるとは思いますが、出来る対策も一人目の時に調べ尽くしたので、助産師さんの助言も合わせて対策していこうとは思ってます💦
あとは私は頸管が短くなるタイプで子宮口は開いてこない人だったので、子宮口開いちゃう人だとまた変わるかもしれません😫

はじめてのママリさんも悪阻軽いと良いですね!
私はこのまま後期悪阻もあると考えるのかな…とそこは不安です😣

市の保健師さんとかに聞いてみるとか近くの助産院さんに尋ねてみるのもいいかもしれません!
助産院で産まなくても助けてくださいますよ✨