
コメント

はじめてのママリ🔰
練習いらないと思います!
やる気ないだけでそのうちいきなり座ってますよ!

ママリ
無理にする必要ないです!
支えないと座れないなら、まだ座れる体ではないです。
無理にすると体に負担いきますよ💦
-
はじめてのママ🔰
ご回答ありがとうございます!
わかりました!- 10月18日

ぽん
うつ伏せになってから
180度股割りして座ってました!
親が教えるのは難しい気がします💦 お座りの仕方を教えるよりも、いろんな刺激を与えて運動機能を発達させてあげる方がいい気がします😊
-
はじめてのママ🔰
ご回答ありがとうございます!
その時を楽しみに待ってます- 10月18日

ままま
練習はさせない方がいいです。
医師からの指導の元、するならいいですが素人がやるのは怖すぎます。
子どもなりに成長してそのうち座るようになります。
個人差がありますので予防接種や定期検診で何も言われていないなら見守るだけでいいです。
-
はじめてのママ🔰
ご回答ありがとうございます
わかりました!ありがとうございます- 10月18日

退会ユーザー
おすわりできる子はよく足を舐めてる気がして、仰向けで足を口の方に近づけて軽くストレッチをおむつ替えのときにしてました!
効果があったかわかりませんが、運動発達早めですでに伝い歩きマスターしてます😂
-
はじめてのママ🔰
すこいですね!!!
うちのこは全く足を舐めません(笑)- 10月19日

りぃ
あと10日で8ヶ月になりますがまだまだ自分で座る素振りはないです。
同じくお座りさせてたら座ってられますがそこからうつ伏せになれるくらいです。それもたまに倒れますがあまり気にしてないのですか出来るのが普通なんですかね?
-
はじめてのママ🔰
知り合いの赤ちゃんが8ヶ月で出来てたのでできるのかなぁと思ってました、
- 10月19日
はじめてのママ🔰
ご回答ありがとうございます
その時を楽しみに待ってます!