※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

妊娠中に犬を飼っても大丈夫?安定期に迎えるべき?赤ちゃんに影響は?菌問題で悩んでいます。

もうすぐ妊婦になる予定を決めています。
ですが犬が欲しいのです。世話などはもちろんできますし、覚悟もありすが、そもそも妊婦と犬が一緒に暮らしても大丈夫なのですか?
それとも安定期に入ってからお迎えした方がいいとかありますか?
子供が産まれてからお迎えの方がいいですか?

犬が小さい頃から大好きで専業主婦させてもらっててずっと家にいることができるのでやっと念願の犬をと、思っているのですが、、、
菌などで赤ちゃんに影響があるのは怖いです。
理想は今お迎えしたいのですが、菌問題で心配なこともあります。

コメント

a

うちは妊娠前から犬を飼ってますが普通に一緒に暮らしてますよ☺️
今回2匹目を最近お迎えしたんですが、その2日後に妊娠発覚したので出産までにしつけを頑張らないとと思っています😂

おかげでうちの子達は犬大好きです💓

いちご

妊娠前からわんちゃん飼ってました🐶❤️
妊娠してても大丈夫だと思います!私はつわり期間唯一の癒しでした🥺

はじめてのママリ🔰

初めての子犬の世話と初めての育児がかぶりますがそのへん大丈夫ですか?
ずっと飼ってる人なら慣れてるので問題ないですが、犬の世話までしなきゃでストレスになる場合もあるみたいですよ。
ママリでも、犬が吠えて寝かしたばかりの赤ちゃんがすぐ起きてイライラするとか里親に出したいとか質問してる人ちょいちょいいますよね、、
その辺りも大丈夫ですか?
個人的にはある程度お子さんが大きくなってからをおすすめします。

ミルトン00

菌という意味では妊婦に犬は特に関係ないと思います。
最低限清潔に心がけての話ですが…安定期とか犬の事には全然関係ないです。

でも、まだ妊娠されてないのならお子さんが少し大きくなった頃にお迎えを私はオススメします。
悪阻が酷くて動けなくなったり、切迫流産早産など妊娠は何が起こるかわかりません。なので元から飼っているならともかくこれから近々妊娠されたいのに飼い出すのはよく考えた方がいいかと思います。
さらに赤ちゃんが生まれたら最初は身体もキツく寝不足にもなり、赤ちゃんのお世話がありますしそれとお散歩や今?て時に吠えちゃったり初めての育児なら尚更です。
またすぐに妊娠して出産されたら犬もまだ子供なので躾しててもやんちゃで赤ちゃんとの兼ね合いを考えたりしなきゃです。
赤ちゃんが動くようになったら犬の唾液のついた物に手を伸ばしたり。もし妊娠と犬の関係でご自身がセンシティブなようでしたら幼い生き物をあえて近いタイミングで迎えなくてもいいのではと思います😅

うちは老犬で穏やかだったので犬の行動は気にしてませんでしたが、寝不足の中赤ちゃん連れてお散歩はキツかったし目を離したら犬の飲み水でよく顔洗ってました笑
犬と赤ちゃんのペアはものすごく可愛いですけどね😣✨

はじめてのママリ

菌云々より、赤ちゃんにもしアレルギーがあった場合を考えると産まれて落ち着いてからがいいと思います。

知人のお子さんに猫2匹買ってて産まれた子が猫アレルギーで手放すことになったのを知っているので💦

ままり

妊娠中、動物病院で働いていたので一緒に過ごすこと自体は問題ないと思います😊
ただ、わざわざこのタイミングで飼わなくてもとは思います(>_<)

子供が産まれその子が犬アレルギーで手放したいと相談受けたことありますし、そういう家庭から里親になられた方もいらっしゃいます。
そうなった時、飼ってくれる人いますか?😭


個人的には子供がある程度大きくなってからでもいいのではないかなと思います✨
私も犬大好きで、そうするつもりでいます☺️

ままり🔰

妊活中ということでしょうか?
犬を飼っているお家もたくさんあるので、清潔面をきちんと気をつければ雑菌などは大丈夫だと思いますが…

もしつわりがきついタイプだと、犬のお世話はだいぶつらいと思います😭
匂いも音も敏感になります…
犬の匂いが無理になったっていう投稿も見たことあります。
ていうか、自分自身の最低限のお世話もままならないです…

ご主人もわんちゃんが大好きで、妊娠中も産後ももし初めてのママリさんがわんちゃんのお世話ができなくても、バッチリお世話できる!ってことならいつわんちゃんをお迎えしても問題ないと思います🙆‍♀️

ママリ

子供が半年の時に3ヶ月の子犬を迎えました!
最近新たに2ヶ月の子犬を迎えて世話をしながら、1匹目には可哀想なことをしてしまったなーと思いました。
今のように穏やかにお世話をしてあげれなかったことをすごく後悔しました。
今は毎日散歩に行き、室内フリーで過ごし一緒の布団で寝る日々を過ごしてますがその当時は初めての子供の世話に必死、夢中で最低限のお世話しかできてなかったです💦
トイレのしつけの過程でちゃんとできてるけど外してしまった箇所の処理、クッションや毛布へ粗相をされた時は洗濯をしにペット専用コインランドリーに行ったり、買ってはボロボロにされるクッションの買い替えなど一時期は手放したいとさえ本気で思った時期もありました。

それでもとても優しく穏やかな愛犬で家族のことを大好きでいてくれてます。
犬が大好きなのであれば尚更今のお迎えはやめた方がいいと思います💦
ここでも生まれる前から飼っていた愛犬への産後の自分の態度に自分を責めてる人たくさんいます。
もしすぐ妊娠したらわんちゃんがご夫婦の愛情を独り占めできる期間はたったの10ヶ月程度です。
もしつわりや切迫などで長期入院などがあったらもっと短くなってしまいます。
それなら最初から3人家族の中に新たな家族として迎え入れてあげる方がいいんじゃないかなーと思います!

長々と失礼しました🙇‍♀️

ことり

私は犬が飼いたかったのですが、妊娠もしたくて…
悩みましたが犬は諦めました。
もちろん犬を飼っても良いと思いますし問題はないですよ!

私の場合ですが、つわりがひどく食べれるものもほぼなく、吐きっぱなしの寝たきりでした。トイレで吐きながら泣いてました。
安定期に入っても貧血で電車で目の前が真っ暗になったりして 電車降りた瞬間倒れて駅員さんに車椅子持ってきて貰ったり…
腰がいたくて重くて全然歩けず息切れ、太もももすぐピリピリ痛くなる。

思ったことは「ワンちゃん、飼わなくて良かった…」でした。
匂いもだめだっただろうし、散歩も行けなかっただろうし…
判断間違えなくて良かったです。

妊娠後の体調も人によって違いますが 私はそんな感じでした。
ちなみに今は ギャン泣きの対応、深夜2:00と5:00の授乳などもあり寝不足でわんちゃんどころではないです。
とにかく寝れるときに寝ないと体が持ちません。

もし子供が大きくなって「わんちゃん欲しい!」と言ったら喜んでお迎えするつもりです💓

サト

つわりで身動きが取れない時とかのことを考えるとお子さんが少し大きくなってからの方がいいと思います。犬のにおいとかも無理になる可能性すらあるかと。