※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子どもたちの遊び時間について実家での状況について相談中。要望が姉と合わず、どう対応すべきか悩んでいます。

【実家での子どもたちの遊び時間について】

実家に帰ったとき
子どもたちは何時くらいから遊ばせますか?

我が家は三姉妹です。
それぞれ結婚をして子どもが4歳から0歳までいます。

実家は父と祖母が住んでいます

親族が集まる時みんなで泊まったりするのですが
姉の子たち(4、2.0歳)は5時から部屋を飛び出して
走り回りリビングで私の子どものタブレットやおもちゃ、テレビで遊びます

姉は部屋から出ていたり、寝ていたり、、、

私は子どもが起きてもある程度マナーとして
7時くらいまではお部屋で静かにいましょう。起きているだろうけど、もう実家は実家の朝のペースがあるだろうし
迷惑になる可能性があるから。と子どもに伝えて部屋で7時くらいまで静かに遊ばせます


私が変な気遣いしすぎなのでしょうか?
姉に我が家は5時とか早すぎる時間に起きても部屋から出さないようにしているって言ったら
言い争い?になってしまい、、、笑

皆さんはどうされていますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

あまり気にした事ないですが、みんな寝てるから静かにね!まだみんなを起こしたらダメだよ!と言ってリビングで遊んだりはしますが、多分こどもが多くて沢山集まってるとそうはいかなくなりますよね💦実家にはよく泊まるんですか?たまにならお父さんやおばあちゃんも賑やかな朝だなぁと思いながら起こされても嫌な気持ちはしないとは思いますが、朝からごめんねー🙇‍♀️と伝えて、迷惑かどうか確認してみてはいかがでしょうか?もし、うるさくてうちの子や私がまだ寝たいのに起こされたりすればこどもたちに静かにしなさーい!!!って声はかけるとは思います!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    走り回るので起こされたりとかします。
    実家とはいえ、別世帯を持っているのに甘え過ぎなんじゃないかなと思って、、、多分義実家なら5時からリビングにいたりしないはず、、
    注意するのも朝から自分の子ではなく、甥や姪に私が朝から注意するのも疲れてしまって😭

    実家には法事ごとやお正月、などで3日から1週間くらいはいることが多いです

    • 10月18日