![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
母乳たくさん出るタイプで、夜中に息子が溺れる。原因がわからず、助産師に相談したが、搾乳すると母乳が増えるため避けた方が良いと言われた。要因と対策が不明。
【完母、溺れる原因と対策について】
母乳たくさん出るタイプなのですが、夜中は特にパンパンでほぼ毎日息子が溺れます😰
吸い始めてすぐ、むせて苦しそうなので背中さすったりトントンして数秒したら落ち着いてゴクゴク飲んでいます。
寝ぼけながら飲むから溺れるのか?授乳体勢が良くないのか?(クッションに寝かせて横抱きです)母乳量が安定していないのか?
理由と対策がわかりません🥲
助産師さんに少し搾乳してから授乳した方がいいのかと相談したところ、搾乳するとその分また母乳が作られるようになってしまうので出来ればしない方がいいと言われました。
- ママリ(1歳6ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私は少し出してからあげていましたよ!
少し搾乳したらいいよと言われたので🤣
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私も母乳の勢いにびっくりして息子がパッと口を離して息子の顔にぴゅーぴゅー母乳がかかってびしょびしょになってしまう事がよくありました😅
搾乳するとその分作られてしまうのはそうですが勢いが凄すぎて上手く飲めないのも可哀想なのでやっぱちょっとだけ絞ってから飲ませていました!
-
ママリ
私もそうです~😨口離してる間に顔も服もびしょびしょになる事あります🥲
やっぱり搾乳した方が良いですよね…作られすぎないように少しだけ搾乳してあげてみます💦- 10月18日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私も母乳出すぎて産まれた時から溺れてた😅
溺れて口外すと顔にかかったりびしょびしょなったり…
夜中はほんまにパンパンで余計に出るから最初に少し搾乳してからあげてました😰
-
ママリ
わかります〜勢いでうまく飲めなくて泣いちゃう時もあります😣
やっぱり少し搾乳してからあげてみます😣💦- 10月18日
ママリ
やっぱり搾乳した方がいいですよね🥲少しだけ絞ってからあげてみます💦