![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
旦那への感謝や謝罪が足りない悩みです。料理や行動に対する反応が物足りないと感じています。
旦那のことです。
ありがとう
ごめんね
が言えません。32歳です。
この間も
ボディソープを取ってくれと言われて取ったけどありがとうなし。
携帯変えるのに2時間半も待ったのにごめんね、ありがとうなし。
当たり前かのようです。
お団子買ってきて美味しいね!と言ったら
面白い味だね と。
私の料理を一度も美味しいと言ってくれたことがありません。
どう?と聞くと優しい味だね。と。
旦那好みのなるべく濃いめの味で作ってますが足りないようで。
〇〇ってすごいね!みんなの名前覚えられるのまじですごい。
俺もそうだけどね、職業的にそうなんでしょ。
みたいな。
こんなにあぁ言えばこう言うタイプだったっけ。
- はじめてのママリ🔰(妊娠37週目)
![サクラ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
サクラ
料理系は、気に入ってはないけど気を使って、当たり障りない感じで答えてるのかな?と思いました。許容範囲かな?と。
私の場合は!ですが、ボディソープくらいでいちいちありがとう言わないし、携帯も待ってくれたのはわかるけど、それを改まってありがとう。とは言わないです。
でも、旦那がわりとありがとうとか労いとか言って欲しいタイプで、感謝を求められるので、ありがとうって言ったら嬉しい?と聞いたら、嬉しい!いい気分になる!やってよかったなって思う!と言われてから、なるべくありがとう言うようにしてます。
ので、私みたいに、ありがとうを言ってくれたら嬉しいとか、またやってあげようと思うとか、美味しいって言ってくれたら楽しく料理が出来る!
とか、前向きな表現を入れて相手に伝えてみるのはどうですかね?🤔
なんでわざわざ…とか思うかもしれないけど、今までそれが普通で育ってきたので、そういう風に言ってもらえると、ありがとうと言えばいいんでしょ😅ではなく、言ったら喜んでくれるだろうな😊という気持ちで、私は感謝できてます。
![✩sea✩](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
✩sea✩
32歳でそれだと、今後も難しそうですね…
うちは私が年上というのもあるのか、旦那が悪い時には、「ごめんね、って言えないの?」と言ってました!
それで旦那が「ごめんね」と言ったら、「今、何に対してごめんねって言ったの?」と追及していたので、ちゃんと言ってくれます…
ありがとう、も常に言うようにして、「ありがとう」を言うべきところで言わなかったら、「え?言うことないの?」と言ってました💦
職業的に、とかあるんですかね?
うちの旦那は理系で精密機器の設計とかしてますが、そういう話し方はされないので、職業的に、とかいうのは、めんどくさくて逃げてるだけ、に聞こえますね💦
そういう男性を「ありがとう」「ごめんね」を言えるようにするのって、難しいですね…
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
義父母もそうなんじゃないですか? うちの旦那がそうです。
言いません。だから教えられてこなかってんだと思います。
呆れてますし、諦めています。
子どもにはせめてそうなって欲しくないと、きちんと教育しています。
コメント