※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

特別支援学級に在籍する子が学童利用できるか悩んでいます。IQ60で特支学級への移行を考えているが、放課後の預け先がないため困っています。放課後デイサービスも遠くで対応不可。

質問させて下さい。
特別支援学級に在籍してる子も学童は利用できるのでしょうか?

軽度発達障害IQが60とわかり
普通級に在籍しながら通級を取る予定でしたが、
IQが60だと無理だろうと言われ特別支援学級になると思うのですが
共働きで育休明けたばかりなので正直時短にするのも難しい、
旦那はお留守番で平気だよ。過保護すぎ。
と言うのですが流石に心配で、、、

特別支援学級に通う唯一の引っ掛かりが放課後の預け先がない事です、、、

放課後デイサービス知っているのですが
私の市内は広く、その中でも1番端っこ、かつ放課後デイサービスがない地域になり、どこも遠く送迎エリア外で対応してもらえませんでした。

コメント

おでんくん

ママ友の子ですが、特別支援学級在籍してますが息子と同じ学童来てますよ!!😄

moon

一応入れるけど、受け入れてくれる体制があればって感じみたいです。

旦那さんは考えが甘すぎると思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね、学童次第ということですよね、、、

    • 10月17日
はじめてのママリ🔰

市役所に相談されたほうがいいと思います。というのも、新しくできたデイサービスの情報などがいち早く手に入るので、もしかしたら近所にできている可能性や、来年できる可能性もあります。送迎してもらえそうかどうかも、話し合いで検討してもらえることもあると思います。

学童が利用できるかどうかも、丸々相談されるのが一番早いと思います。

うちの学校ではIQ70でも、息子の問題行動が多いことから学童の利用は断られ、デイサービスに行くように言われました。要は手がかかるかどうかだと思います。学童の先生は大勢面倒を見ないといけなちので、1人に手がかかるのは厳しいんだろうなと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    市役所にも聞いて今全部あるデイサービスを紹介してもらい全て電話して、隣の市も電話じした。
    が、やはり送迎のエリア的に今は厳しいとどこも言われてしまいました。

    • 10月17日
Yu-chi

放デイ、市外で近いところとかはありませんか?
娘は市内だと近場1箇所は満員で入れずあとは送迎対象外。なので市外で2箇所通ってます✨
学童も検討しましたし実際に支援級の子が言ってますが他のママさんが色々言っているのを聞いてしまい、、、
放デイ色んなところに問い合わせしました!
もしされていたのにも関わらずでしたらすみません💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    市内含め市外も全て電話したのですが、今は市内に限定していたり、送迎エリア外だったりと全て断られてしまいました。

    • 10月17日
りんご

学童で働いていましたが、お子さんによると思います。加配やお子さんのために1人職員の手が必要とか配慮が必要となると難しいかもしれません。施設の受け入れ態勢によると思うので早めに確認しておくほうが良いと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    学童次第ですよね、、、
    ちなみにですが、具体的にどういった子だと受け入れ難しかったりするのでしょうか?

    • 10月17日
  • りんご

    りんご

    1番は他害ですね。後は脱走や
    パニックなど、学習時間もあるところが多いのでそう言う時に著しく他の子達の学習の妨げになる行為があるとかですね。保育園や幼稚園等で加配なしでやっていけていれば受け入れられると思いますよ☺️ただ宿題等の直しをしない所も多いので、お勉強の補助的なものはあまり期待しない方が良いと思います。

    • 10月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね、、、
    他害や脱走、パニックや癇癪などはないですが、
    2つ同時に何かを言われるのは苦手で、一斉指示も理解するのが難しい時があって、保育園で加配ありなので厳しいかなあ、、、

    • 10月17日
はじめてのママリ🍊

知的ありで学童に行ってる子もいますが、学童によりそうですね…身辺自立していれば(トイレ誘導、トイレまで付き添いは可能)と預かり可能と言われたと保護者の方がおっしゃってました!

デイまでの送迎で移動支援は使えないでしょうか?片道送迎で帰りのみ親御さんがお迎えは難しいですかね?