※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリン🔰
妊娠・出産

職場で妊娠中の12w2dの妊婦が、流産経験のある同僚にまだ報告していないことを尊重してほしいと相談したい。支援員に赤ちゃんの話をされるのがストレスで、どう対処すべきか悩んでいる。

職場の支援員さんに最近「赤ちゃん来たんでしょ」と言われるのがちょっと嫌です🥲

12w2dの妊婦です!つわりが酷くて現場仕事からデスクワークに切り替えてもらい、子どもたちの前にあまり出ないようになったのですが、妊娠報告は同じチームの方たちと直属の上司、管理職にしか言っていません。同じ課の人たちや支援員さんには流産経験があるので安定期に入ってから話したいと思っています。
ただ冒頭にあるようなことを最近言われるようになり、私自身「ここからまた流産したらどうしようって思ってるのに…」と言われる度悲しい気持ちになります…
思い切ってその人たちに「妊娠してるけど流産したことあるからまだ周りに言わないで」と言うか、それとも今まで通りはぐらかすか悩んでいます。12週の壁を初めて越えられそうな今、ナイーブなんだと思うのですがストレスになってしまって苦痛です😔

コメント

はじめてのママリ🔰

お気持ちすごくわかります!
私も同じようなことがあったので、妊娠初期はつわりとそのことがストレスでした。

流産したことあるからとは言わなくても良いんじゃないんでしょうか?
まだ流産の可能性があると医師から言われてるので言わないでほしいで良いと思います!
はぐらかすのでも良いと思いますが😓
そこは関係性にもよるかな?と思います!

  • はじめてのママリン🔰

    はじめてのママリン🔰


    気持ち分かってくださってありがとうございます🥲
    なんでこんなこと言ってくるんだ…と不安な気持ちを逆撫でされてる気分でストレスになってます😭

    その言葉すごくいいですね!また言ってくる人いたら使わせて頂きます😢✨
    昔お世話になってた人たちなのですが、最近めっきり話さなくなり、そこまで今仲良い訳では無いので真意は言いたくなくて😣

    • 10月17日