※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後6ヶ月の赤ちゃんがいます。支援センターに行くか悩んでいます。支援センターに行かないと人見知りになるか心配です。行かない方の経験を知りたいです。

生後6ヶ月の赤ちゃんがいます!
支援センターなど行ったりしますか?
私は疲れてしまうので行っていません。
長女のときも行かず、長女少し今でも人見知りです。
でも行ったら行ったで気を使ってしまうので行きたくないです。
ただ周りに頼れる人もいないしこの子も他の子と遊ばせてあげないと人見知りするよなと行かないとなと思っていますがなかなか踏み出せずにいます💧
支援センター全く行ってないという方、子供はどんな性格ですか?
行かなくていいなら行きたくないのですがそんな方いますか?

コメント

はじめてのママリ

全く行かずでしたしお友達いませんでしたが
人見知り皆無でしたよ!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    そうなのですね✨
    周りにも頼る人がいなくて話し掛けたりしてるのは家族だけなのでどうなのかなと心配になっていました😅

    • 10月17日
ままり

1回行きましたが疲れたのでもう行かないです☺️💦
まだ6ヶ月なので性格は分からないところもありますが、今のところ誰にでもニコニコしてます😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も行ったことあるのですがなかなか疲れるところでして😓
    確かにまだ性格は分からないかもですね💦
    うちの子も私に抱っこされていればニコニコするし、長女、旦那が抱っこしても大丈夫なので明らか長女とは違うかなと思っていますが心配になっていました😅

    • 10月17日
ぴろ

私も子供の人見知りがあって、支援センターに行こうか迷って保健師さんに相談しました!
「まだ自分、お母さん、その他ぼんやりしか認識してないから、今はお母さんとの仲を深める事に集中して大丈夫👌一歳になったらお出かけした方がいいかな」と言われました✨

インフルも流行ってきましたし、無理してお出かけしなくてもいいと思いますよ☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    助産師さんからの助言助かります💡
    一歳になってからなのですね👀

    確かにインフルエンザ流行ってますね😣
    少し心配消えました✨

    • 10月17日
はじめてのママリ🔰

質問と少しズレますが、私は毎日の様に支援センター行ってましたが、子供はめちゃくちゃ人見知りします🤣なので人見知りするしないは性格なんだと思います❗️
もう少し大きくなったら幼稚園や保育園に行って集団生活するので、今無理して行くことはないとおもいます👍

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    毎日行っていても人見知りするのですね👀
    性格と聞いて確かに長女は最初からひびりな性格だったような気がします💡
    今のこは積極的で活発な気がします💡
    性格と聞いて確かにと納得しました✨️

    • 10月17日
ママリ

上の子のとき全く支援センターとか行きませんでした!1歳前くらいに、そういう場にも行っとかなきゃかな⁈と1回だけ行きましたが、色々気を遣ったりめんどくさくて、やっぱり行かなくなりました😂

でも全然人見知りしない子に育っていて、公園とかお店とかで知らない子供や大人にガンガン話しかけてます🤣私自身は人見知りなので、すごいなぁと思いながら見てます(笑)たぶん性格だと思います(笑)

6ヶ月の下の子もまだ1回も支援センターとか行ってないですが、今のところ誰にでもニコニコしてます。これから人見知りとか始まるのかもしれませんが😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    そうなのですね👀
    やっぱり性格があるのですね😓
    私も人見知りあるのでそういう場は苦手でして💧
    6ヶ月の子は私に抱っこされてれば誰にでもニコニコするし、積極的だし、怖いもの知らずなのでもしかしたらないかなとか期待してます😂
    でも行かない人が結構いるので驚きましたと同時にほっとしてる自分もいます(笑)

    • 10月17日