※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳7ヶ月で数字や文字を読むことに興味を持ち、200以上の単語を覚えています。発達に異常はないと思われます。

1歳7ヶ月で1-10まで半分程数字が読めるようになりました。
数字を見ると指差して読みます。


毎回やずーっとやってるわけではなく、数字を見つけるとこちらをみながら一回読んで(例えば、7️⃣!など)、すごいねぇなど褒めると満足げな顔して終わり。
例えば、アンパンマンやトーマスなど自分の好きな物を見つけた時などにこちらに教えてくる頻度と同じ。

なので気になるほどの執着はないように感じていますが…数字など早く覚えると発達障害の可能性があると見て気になっています。


この月齢で数字を読めるのは早すぎなんでしょうか?

ひらがなや漢字、ローマ字など文字もそれなりに気になるようで指差しで読めと催促はしてきたりますが、これも気になる程執着があると言うわけではないです。
ローマ字もB.C.D、ひらがなもいくつかは読めます。

あと、働く車、アンパンマンキャラ、トーマスキャラ、動物など、200以上は覚えていて応答の指差しできます。


この話だけ聞いて、一歳7ヶ月でこのくらいなら異常ではないでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

すみません、読めるって、
『なな』と言うということですか??

応答の指差しできるというのは、
『パトカーどれ?』『食パンマンどれ?』と聞いたら指すみたいな感じでしょうか…??

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    例えば7があると、『なな』と声に出して読みますし(声に出して言える)、応答の指差しもします。

    • 10月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    へぇ~😯かなり早いと思いますよ!

    • 10月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    かなり早いんですね。
    自分の年齢1歳や、動物やキャラクター覚える感覚で普通だと思ってました。

    ショック…

    • 10月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ママが頑張って話しかけてる、ちゃんと向き合ってる証拠だと思いますよ😊
    自信持たれたらと思います👏

    • 10月17日
おかゆ

早すぎると思います😂👏🏻

発達障害は凸凹があるものなので、興味のあるものに突出して得意であれば、その分何かが著しく苦手だったりしませんかね?🤔
目が合いにくいとか、人に興味がなさすぎるとか。
育てにくさを感じる部分がないなら、必ずしも発達障害を疑う必要もないかなって思います。
ギフテッドとまではいかなくても、2歳くらいで九九全部覚えたとかそういう子、ママリでもいましたよ🤗


いづれにしろ今は様子見しかないと思います🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    はやり早いんですね…
    今の所育てにくさはないです。

    • 10月17日
deleted user

早いと思います😊

うちの長男が1歳6ヶ月で平仮名ほぼ9割読めてました。が、2歳2ヶ月上の姉がスパルタで仕込んだので、よく分かりません🤣
姉は2歳半によめるようにはなってました。2歳半も早いとは思いますが💦3歳すぎには弟に絵本をスラスラ読み聞かせしてたので、支援センターとかでビックリされました。

ちなみに、姉は定型発達、弟はADHDです。

地頭は弟のほうがよく、頭の回転も早いです。知的レベルと情緒面の差が激しい、と言われてました。いまは、まあ、6年生ですから、だいぶ落ち着いてますが🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    早いんですね…
    うちはスパルタでとかはなく、本人の意思で指差してたのを『1』だよーなど教えていただけです。

    2歳半でも早いんですね…

    弟さん、ADHDなんですね。
    ちなみに、気づいたきったはなんでしたか?

    • 10月17日
  • deleted user

    退会ユーザー

    うちは、1年生になり、学校に馴染めずに不登校になりかけ、判明しました。それまでは検診に引っかかることもなかったし、園から指摘も無かったです。育てにくさも感じませんでした。

    ADHDですが、多動はほぼ無いタイプです。ADHDも、不注意型、多動型、衝動型など色んなタイプがあるので、小学生や大人になってから分かる方がいらっしゃるくらいなので、、、とは言われました。

    • 10月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1年生に気ずいたんですね。
    お子さんはどのタイプになるんでしょうか?

    • 10月17日
  • deleted user

    退会ユーザー

    いづれにしろ、いまは、様子見しか無いかとは思います😊

    息子みたいに、知的レベルだけが高く、けど、情緒面がゆっくりだとその差が激しく、要するに頭でっかち状態だから、その差により、うまく感情コントロールできなかったり、友達とうまくコミュニケーションとれなかったりして、本人が苦しんでたり、悩んでたりしてたら、気にかけてあげる、くらいなスタンスで良いかと思います。

    もし、知的レベルがただ高くても、情緒面もしっかり成長し、その差が無ければ、問題は無いですしね😄

    息子も、たぶん一昔前だったら、頭が良いけどちょっと変わってるコだよね、くらいで、すんでたかと思います🤣そういうコ、クラスに一人か2人いましたよね、そんなタイプです。

    • 10月17日
  • deleted user

    退会ユーザー


    不注意型と衝動型の混合ですね。

    片付けできないし、忘れっぽいです🤣

    • 10月17日
  • deleted user

    退会ユーザー

    不注意のほうが強いですね🤔

    • 10月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど、詳しくありがとうございます。

    うちはまだ保育園に行ってないので、情緒面がどうなってるのかいまいち判断できなくて、、
    でも、家族以外と同じ空間で過ごしてる時、ほぼ笑わないし声を出さないのは不安要素です。(どうぞなどもして一緒に遊ぶが、ニコニコしない。発語も60ほどあるのに声を出さないので、アンパンマンなど言うと『話せるの?』えらいねぇーと言われるレベル)

    確かにクラスにいますね。本人が苦しんでいなかったら問題ないけど、本人の葛藤があると何か対応は必要ですもんね。

    • 10月17日
  • deleted user

    退会ユーザー

    ただ頭が良いのは、好きなことができたらトコトコ追求しまくるのもメリットです😄

    まだ小さいから分からないでしょうが、息子さんが好きなことができたら、伸ばしてあげたら良いかと思います😊

    ADHDの好きなことには集中する特性と地頭の良さをメリットに、息子も、好きなことにハマって、それを通じて親友ができたし、学校でもそれを活かして特別に活動をさせていただいたり、してます😁6年生ですが、その好きなことを学べる高校進学を今は目標にしてます。

    • 10月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    息子さん、特性を活かして充実した日々を過ごしているんですね☺️何よりです。

    学校にはADHDのことは伝えてあるんですか?

    • 10月17日
  • deleted user

    退会ユーザー

    支援学級なので伝えてありますよ~😄

    • 10月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    支援学級なんですね!

    色々とありがとうございました😊

    • 10月17日
はじめてのママリ🔰

異常ではないと思います😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そう言ってもらえると安心します。

    • 10月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    数字に執着してたり、突然の知らない国の言葉を書いたり話していたらヒットするかなと💦

    • 10月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今の所執着は全く感じてません、、

    • 10月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    息子も割と記憶力がよくて💦

    興味があって、ただ単に好きだからすぐ記憶出来てるんだと思いますよ!!

    今年少ですが園選び失敗しました🥹

    • 10月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    興味あるだけですぐは覚える、それだけならほんと良いのですが、、

    お子さんも記憶力いいんですね、
    1歳半ごろ応答の指差しなど何個くらいできてましたか?
    うちの200というのもおかしいと言われ落ち込んでます。

    園選び失敗、なぜですか?🥺

    • 10月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    上が居たので、、、
    下も同じ幼稚園に入れちゃたって感じです💦
    次男からしたらもの足りなくで暇なんですよね🥹

    1歳半の頃はもう記憶にないですが、色々進んでいたのでカウントしてないです。

    早産で産まれたのにも関わらず生後6ヶ月で2ヶ月程知能、精神面進んでました。大学病院の検診の際に言われました。

    1歳半なら記憶力に優れてる子供なら本当におかしくないて、素晴らしい👏事なのでどんどん伸ばして上げたらいいと思いますよ😌

    嫌味、妬みとかですかね?💦

    2歳前〜勉強面?記憶力面は音読好き、国旗(暗唱)や人間(臓器)が好きでした。

    3歳〜はたくさんの図鑑を読んでました、音読に関しては余裕で小学生レベルあります。

    習い事もしてないですし好き勝手にさせてます💦

    • 10月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しかありがとうございます。
    物足りなさを感じているんですね。

    一般的には一歳半位だとどのくらいの記憶力があるものなんでしょうか?

    お子さん、ギフテッドのような感じなんですかね??

    • 10月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    参考になるか分かりませんが、2歳過ぎてから
    赤ちゃんの頃ここでアイス食べたよね〜って言われた事があります。1歳半頃訪れた場所でした。

    言葉で伝える事が出来ないだけで子供は記憶力はあると思いますよ!!

    ギフテッドも型ありますよね💦
    うちは該当しないと思います!!
    きっと耳がいいので耳で覚えるタイプです。

    ギフテッドって例えば2歳から小学生の問題できるような子供です。
    3歳で数学とかする子供。なかなか居ないと思いますよ。

    • 10月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに、話せないだけで記憶はありますよね、きっと。
    うちも生活の中で何気に使ってる言葉(例えば雨だねとか)など、わざわざ教えていなくても話せるようになってます。

    ギフテッド型があるんですね!私全くの無知で💦
    そんな感じなんですね!

    • 10月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ニュースとか聞いてたらそのまま言葉を覚えます。
    ホントおかしいとかはないです。100から200ぐらいなら理解してる子供はたくさんいるのかなと思います。ただ言葉や文にうまく出来ないだけで。ご兄弟いたり、家族環境とかでも差は出ると思います💦

    早熟するタイプ、遅咲きタイプとかもあります✨

    吸収力あるうちにたくさん吸収させたら良くないですか〜🥰

    • 10月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    その言葉は意味も理解してるんですか??

    100-200は普通の範囲なんですね!よかったです😭💖

    そうですね、興味あって吸収力あるうちに、遊び感覚で沢山覚えてもらおうと思います😆

    • 10月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    近所の子も1歳半で100まで言えてました。

    言葉の本、図鑑を与えて貰った子や電車、動物が好きな子とかなら普通に分かる事だと思いますよ💦

    • 10月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それ聞いてめちゃくちゃ安心しました!!
    図鑑など本が大好きな息子です☺️!
    自然な事なんですね、よかったです❕

    • 10月17日
はじめてのママリ🔰

今は何を調べても発達障害と出るので気にしなくて良いですよ💦
確かに早い方ではありますが1日中数字に執着してるとかじゃなければ特性とは感じません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    気にしなくていいですかね、、?😭
    ありがとうございます💦に

    早い方なんですね😣ちなみに応答の指差しだけなら普通の範囲だったんですかね?…

    あと、記憶力がよくて(他の子がわからないので比較できませんが)、応答の指差し自体も200くらいできるんですがこれも早い、多い方なんでしょか?

    • 10月17日
ママリ

早い方かと聞かれたら早い方です。が、なんでも(言葉、体型、成長面など)個々人で本当に早い遅いあるので今は特に気にしなくてもいいと思いますよ👍次は3歳児検診もありますし、気になることがあれば保健師の方に相談してみてはいかがでしょうか!
ちなみにうちの次男4歳はまだ数字しか読めません😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    個人差ありますよね💦
    ありがとうございます!
    気にしないようにします!

    • 10月19日