※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りんご
子育て・グッズ

おしゃぶりと指しゃぶり、どちらが良いですか?生後10ヶ月の子供が指しゃぶりに変わり、自然にやめるのを待ちたいが、家系が出っ歯なので悩んでいます。

【おしゃぶりと指しゃぶり、どちらが良いですか?について】

生後10ヶ月です。
6ヶ月頃から入眠の時だけおしゃぶりを使っていておしゃぶりを咥えて寝てくれていました。(寝たら外してました)
そろそろ外したいなと思い、卒業を試みたのですが今度は指しゃぶりに変わってしまいました

指をしゃぶって寝てくれるようにはなったのですが、おしゃぶりとどっちがよいのか…
指しゃぶりって自然になくなるものなのでしょうか。

無理にやめさせず自然にやめるのを待ちたいのですが旦那の家系が出っ歯なのであまり長くはさせたくないな、と思っています

コメント

ママリ🔰

ゆびしゃぶりを歯医者さんでも注意されてて、薬塗ったりしてもどうしてもやめられなかったんですが、ゆびたこと言う本を一回読んだらスッとやめられました!

おしゃぶりはモノを隠してしまえばいいけど指は体の一部ですからね、、、癖づくとほんとやめさすの苦労します😥

ぽん

おしゃぶりの方が止める時捨てればいいだけなので指しゃぶりよりはマシかなと思います。
指…切れないですもんね。。
私の妹が小学校に入学するまで指しゃぶりしていたので、息子には指しゃぶりさせるもんかと思いおしゃぶり使ってました!

上野

指しゃぶり、寝入り寝言泣きの時も自分で吸ってセルフで寝ていたのですが
1歳半の時に辞めさせようと思い絆創膏を貼ったら3日で辞めれました!!

kかか

物事が分かるようになってから、ゆびたこの本を読んで怖くなったのか少しずつやめました☺️
無理にやめさせると執着してひどくなるので、自分で「辞めよう」と思える年齢になれば辞めれますよ👍
ただ、睡眠中無意識に吸ってしまう事があるので、その都度すぐ外すようにして翌朝必ず伝えてました☺️

はじめてのママリ🔰

おしゃぶりの方が歯並びには影響すると聞きました。ただおしゃぶりの方がやめやすいですよね。でも今は口腔を鍛える意味もあるので指しゃぶりはやめさせないでと歯科検診で言われました。2歳になっても治らなかったら考えましょうと言われました。(指しゃぶりは4歳くらいまで歯並びは大丈夫と言われました…本当に?とは思いましたが笑)