

うあ
分かります(T_T)
うちも2歳、三才、の時に夕飯まで待ったが聞かずに大変でした。
急ピッチで夕飯の準備して、ほんと仕事帰った後が1日で1番忙しかったです。
私も同じ様にオヤツ食べて帰ってきているので夕飯前に何か食べさせるのはあまり好まなくて、元々お菓子もダラダラ時間決めずに食べさせる習慣もなかったので、とにかく我慢してもらってダッシュで夕飯与えました。
フルタイムで仕事しているときは夕飯は19時で就寝9時、パートの時は夕飯17時で就寝22時、現在新生児が居て仕事していないので夕飯17時〜18時、就寝8時半です。
今は眠さに勝てないみたいで白目向けながら夕飯食べるという理由で早めに食べてます(T_T)
もし夕飯前に何かあげるとしてもゼリーとかグミ数個。とかせんべい1枚。とか重くなくて極少量にしてました(T_T)

退会ユーザー
保育園から帰宅するのが17時半位なので、何も食べさせないですぐに夕食にします。
作っている間に待てない時は、茹でたブロッコリーや作り置きの惣菜(カボチャやきんぴら)など食べさせてたりします。
夕食は18時、20時半にベッドに行って21時には寝かせます。

妃★
小魚(煮干系)、乾燥シジミ、干し海老、クルミ、カシューナッツなどを与えています。
どれもつまむ練習にもなるし、身体にも良いものなので、そこそこあげてます。
夕飯に響かない程度に。

れいこ0317
うちもそうでした。
保育園から帰ってきておやつ食べてきているはずなのにお腹すいたぁ〜なんか食べたいと始まるんです。
最初のうちはやはりお菓子をあげるのは嫌で干し芋とか魚肉ソーセージとかチーズとかを少量あげて満足させてあげていましたが、今は保育園迎えに行って帰ってきてからある程度夕飯の準備をしてそのあとすぐにお風呂にはいってから夕飯にするようにしました。
夕飯は19時、就寝は21時半くらいです。
お腹すいたぁ〜というような時間をなくしてみました。
コメント