※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

同じ年代のお子さんが多い場所に住んでいると、ママ友付き合いが続くのは大変ではないでしょうか?

分譲などの一軒家で同じ年代のお子さんが多い場所に住んでる方はママさん付き合いがずっと続いて大変だったりしないんでしょうか?

転勤族で今はアパート暮らしなんですが、子供が通う園の近くに小学校と中学校があり園横に分譲が4.5個あり住宅街とマンションが密集しています。
同じ園に通うお子さんは大体そこから来ているのですが皆さん同年代のお子さん同士の為、その分譲やマンションでのママさんグループが多いのですがずっと一緒だと疲れたりしないのかなと不思議なのですが住んでる方にとっては気にしないのでしょうか🤔
よく家の前でお話しされたりバーベキューやお子さん同士遊ばせています。
私は家に帰ったらママ友など気にせずのんびりしたいのですが、家も近所だったらママ友の目もあるし怒った日の声が聞かれてたら恥ずかしいし旅行や外出もバレるし苦手なママさんだったらずっと一緒は辛いなと勝手に思ってしまいます😂
そこに住んでる方は社交的な方ばかりなので私みたいな方は選ばないのかもしれませんが😅

コメント

はじめてのママリ🔰

実家がそんな感じですが、そんな深く関わらないのでただのご近所さんってレベルみたいですよ!!
みんな忙しいですし😂😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    深く関わりない場所だといいですね!
    皆さん忙しいですよね😂

    • 10月16日
はじめてのママリ🔰

そういった付き合いが得意な人なら苦痛じゃないと思いますが、私は苦痛でした。分譲貸しマンションで、私は賃貸で借りてましたが、購入している方も多かったです。小学校が近いので、同じ学年の子供が5人も住んでいて、ママ同士の付き合いもあり辛くて仕方なかったです。

今は周りが高齢者だらけの所に、一戸建てを建てて快適に過ごしています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊

    体験談教えてくださりありがとうございます!
    同じ学年が一緒だとずっと関係が続くので色々大変ですよね💦
    私も借家に住んでいた際、近所の同じ園のママさんから仲間はずれにされた事があり園でも家でも無視だったので辛いお気持ち分かります😢
    賃貸の良いのは逃げ場がある事ですよね😊
    今は穏やかに過ごされていて良かったです😊

    • 10月16日
はじめてのママリ🔰

そのグループが合うか合わないかによるんじゃないですかね。
うちはマンション内に同じ園の子がいますが、他のママ友たちの方が仲いいです。子供の自転車を貸したり家に遊びに来たりはたまにします。
程よい距離感で、遊びたいタイミングで遊べばいいし、逆にバーベキューやキャンプ、イベントなど大人数の方が楽しいこともありますよね。
頻度的には月1どこかの家族と一緒に遊んだり、泊まりでどこか行くくらいです。
一緒にいて気を遣う相手だから疲れるだけじゃないですかね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊

    会う合わないは大事ですよね!
    月一で遊んだり泊まりは仲が良くないと続かないし素敵ですね😊
    気を遣わない相手だと楽ですよね!

    • 10月16日
 sistar_mama

子育て世代が多い場所に住んでますが、会えば挨拶して世間話をする程度のご近所付き合いしてます。
小学校は一緒なので通学など関わりは増えるかもしれないですが、今はみんな別の幼稚園、保育園に通ってます😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊

    そのぐらいの付き合いが楽ですよね😊
    園の近くの分譲は皆同じ園らしく兄妹で関わりがあるので仲をキープするの大変だなと感じていて😂

    • 10月16日