※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あや🔰
子育て・グッズ

プレ幼稚園から発達面でお断りされた女性が、同じ経験をした人のアドバイスを求めています。健診では異常なしでしたが、不安を感じて心理士面談を受け、親子教室に参加する予定です。発達に関する問題があるか不安です。

【発達面でプレ幼稚園に落ちました】

子を来年度のプレ幼稚園に入れたくて面談を受けました。
しかし、発達面(落ち着きが無い?)でお断りされてしまい落ち込んでいます。
面談では椅子に座って話を聞くことができず、ぐずってしまいました。
同じような方の体験談やアドバイスをいただきたいです。

1歳半健診では
・積み木→○
・指差し→1個○
・発語→○(いくつかあり)
という感じで書類上は異常なしでした。

ただ、私は支援センターで集団の集まりに参加した時にじっとしていられないことや、発語が動作に関するもの中心であることに不安を感じており、健診で心理士面談を希望し受けてきました。
心理士面談では「意思が強い子、好奇心旺盛」と言われ、市の親子教室の紹介をされました。
親子教室へはこの冬から数回参加予定です。

おそらく発達に何か問題があるのだろうとは思いますが、市にも幼稚園にも明言をされていない状況で不安でいっぱいです。

#発達障害
#発達
#幼稚園

コメント

はじめてのママリ🔰

保育士をしており幼稚園も働きましたが発達で落とされるって中々ないです……なので早めに相談に行った方がいいかな?と思いました。どちらにせよスッキリすると思うので👏🏻

  • あや🔰

    あや🔰


    ありがとうございます。
    お断りされた理由は「安全面が確保できない」でした。
    (私がこの理由を発達面だろうと捉えています。)
    事前アンケートに「やや落ち着きがない」「市の親子教室に行く予定」と書いていました。
    面談ではぐずった拍子に転んだりしてしまったので安全面...と言われたのでしょうか。

    市の親子教室に行くので、まず相談するなら市ですよね。

    • 10月16日
まい

どういった雰囲気の幼稚園ですか?お受験系、勉強系ならそういう結果のところもあるのかもしれませんが、現状何も心配いらないと思います。

1歳8ヶ月で椅子に座って話が聞けないなんて当たり前です。ぐずるのも当たり前です。じっとしてる方が逆に心配ですよ。

個性や発達の違いを受け入れてくれる優しい園が見つかるといいですね😄

  • あや🔰

    あや🔰


    ありがとうございます。

    勉強系ではなくのびのび系の幼稚園です。

    面談はグループでしたが他にも椅子から脱走する子はいて、まさかお断りされると思っておらずショックが大きいです。

    プレは諦めるとして、娘に合うところが見つけないとですね。

    • 10月16日
deleted user

うちもプレ幼稚園落とされました。
現在は他の幼稚園に通い年中になりました🙆‍♀️

幼稚園側からは見切れないと言われて落とされました。
最初はショックでしたが受け入れてくれる幼稚園が見つかりよかったです。

うちも落ち着きがないのと、言葉が遅かったのが要因です。現在療育に通っています、心配であれば市の発達を管轄してるところへ相談されてはどうでしょうか!

  • あや🔰

    あや🔰


    ありがとうございます。

    療育に通い年中さんになられたんですね!
    ちなみに幼稚園は年少から入れましたか?
    私の地域は今回の園(私立)に断られると公立園しかなく、公立だと2年保育なんです。

    市の親子教室に参加予定なので相談してみようかと思います。

    • 10月16日
  • deleted user

    退会ユーザー

    幼稚園はプレから入ってますよー!

    • 10月16日
  • あや🔰

    あや🔰


    プレに入ることができたのですね!!

    差し支えなければ、療育は何歳から通われているか教えていただきたいです。

    • 10月16日
  • deleted user

    退会ユーザー

    療育は今年からです!2回それまでに引っ越ししてるのですが、2つ前に住んでた市も1つ前に住んでた市も様子見が多く月1回の個別指導のみで、家を買い新しい市に引っ越ししたところ療育必要だろうとやっと療育に回してもらったところです😓
    療育も空きが全然なくて、人気のところは1年待ちとかで🙌🏻

    • 10月16日
  • あや🔰

    あや🔰


    そうなんですね。
    年中さんでやっとなんですね。
    なかなか大変そうです💦
    教えていただきありがとうございます。

    • 10月16日
  • deleted user

    退会ユーザー

    2歳の頃から発達は怪しくて保育園からも指摘されてたんですけど、2年半以上療育にはつなげてもらえずもう少し早くやってもらえてたら、、と思います😭💦

    療育も市内では空きがなくて隣の市まで通ってます🙌🏻
    療育につなげてもらうのに発達の相談のところも2ヶ月半待ちでほんとに色々長いです、、、

    • 10月16日
  • あや🔰

    あや🔰


    療育に隣の市まで💦
    なかなか厳しい制度ですね。
    うちもどうなるかですがリサーチしていきます。

    • 10月16日
はじめてのママリ🔰

幼稚園は保育園と違って園側が保護者を選ぶので縁がなかったと思ってキッパリ割り切って暖かく受け入れてくれるところが見つかるといいですね。逆にそんな冷たいところ入れなくてよかったです🥺
3歳までは障害があっても判断が難しく病名がつかないので「個性の強い子、自己主張が強い子」というところ止まりになります。③歳以降支援センターで発達検査をするまでは病名はつかないのでいわゆる「グレー」になります💦必ず受け入れてくれる園があるので色々見て回るしかないですね😢頑張ってください!

  • あや🔰

    あや🔰


    ありがとうございます。

    園庭開放や説明会に参加した時のウェルカム感とお断りされた感じのギャップがショックで...
    3歳までは判断しかねるのですね。
    教えていただきありがとうございます。

    落ち着いて子どもが安心して過ごせる環境を模索したいと思います。

    • 10月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    幼稚園では30人を1人で見たりするので、手のかからなそうな子を優先してるのかもしれませんね。子ども園のほうが保育士も多くてその点見守りが暖かい気がします。あくまで気がする、ですが💦

    • 10月16日
  • あや🔰

    あや🔰


    先生の目線から教えていただいてありがとうございます。
    子ども園は競争率が高そうですが視野に入れてみます。

    • 10月16日